2008年06月

イメージ 1



まずは、DD51の8両目となります、DD51 10号機です。
これも吹田区の画像で、後ろに大量の休車EH10が並んでいました。
まだ、DD51の若番は現役だった頃ですが・・・・・

ちょっと、広角系で遊んだ画像です。
しかし、非重連タイプの連結面はスッキリしてますね。
何も無い感じです・・・・
新製川重兵庫:111     1964.03.25 新製配備1964.03.25 鳥栖  1985.07.25 廃車 吹田一

イメージ 1



DD51の7両目となります画像。
これは吹田区での画像ですが、前に9号機、後ろは19号機です。
DD51の一次量産(試作の1号機と次の2・3号機も試作的要素多かった?)タイプ。
フロントの白線が一直線なのが彼等の目印、って2号機で書きましたが、まさしくソレ。
フロント側には日が射してなかったんですが、綺麗に光ってくれました。

この当時、吹田区のDD51は5~19までの若番が多く居て、一部は福知山線の客レも担当してました。
多分、18号機の画像はソコのんを使うと思います・・・・
新製日立水戸:110161-1 1964.06.08 新製配備1964.06.08 鳥栖  1985.10.31 廃車 吹田一

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



さて7号機も飛びますww
DD51の6両目となりますDD51 8号機は大阪市の臨港区間を走る、大阪港線の走行写真で・・・

ここは大阪環状線の芦原橋と大正の間から分岐し、大阪港のいたる所へと倉庫街に線路が張り巡らされていました。
もう、数年前でしょうか?廃止され少し話題にもなったかと思います。
どうやって行ったのか、今じゃ思い出せません・・・・・・・・・・・
昭和54年だったと思いますが、すでに貨物列車のスジも1本だけとなってたはずです。
しかし、40年代には竜華区からDD13牽引の混合列車?で職員輸送もやってました。
その画像は一枚だけ天王寺駅で偶然撮れた画像があります。
大阪港に有った倉庫群から様々な貨物を全国各地へ配送する重要な路線だったんでしょうね・・・
塀の水門は高潮被害や台風に備えての物だと思われます。
もう一枚追加したのは竜華区で休む8号機。
後ろにはED60の1号機とEF15の172号機も写ってます。
電機の働き場所は阪和貨物線。ここ竜華と杉本町までの貨物線でした。
貨物列車は紀勢本線まで乗り入れたりし阪和線も走ってました。
貨物列車の果たす使命って当時はかなり大きい物があったんでしょうね・・・・

しかし、地球温暖化チームマイナス何とか、って言うくらいの企業なら荷物は鉄道にシフトしないのかなぁ~?
トヨタも盛岡までのロングパスエクスプレスを一本増発したのを見習って・・・・・

画像追加です。
浪速貨物駅で停車中のもの。
歩いてここまで来てフラフラだったと思います。
新製日立水戸:110131-4 1964.04.24 新製配備1964.04.24 鳥栖  1985.04.24 廃車 吹田一

イメージ 1



今朝のDD51の5両目となる画像は、吹田区でのDD51 6号機の姿をUPしましょう。
この日は吹田機関区の公開日か何かで、中に入ってました。
かなり多くの人も写っています。
検修庫の奥側には24号機の姿も見えますネ。
また、ネガの中には多くのEH10の画像も有りました。

Save0291竜華EF521、DD516 (2)s-

追加の1枚は竜華でのEF521とのツーショットです。
しかし、ナンバーが見えるDD51若番画像の中で、4号機と7号機が抜けてるのは悔しいですワ(苦笑)
綺麗に揃えたかったなぁ~~~~~。
新製日立水戸:110131-2 1964.03.21 新製配備1964.03.21 鳥栖  1985.08.09 廃車 吹田一

イメージ 1



DD51の4号機は昭和53年当時岡山区に籍が有ったと思います。
しかし、手元のネガに4号機もDE50も無いんですよね。
1000番台の岡山区のDD51やEF60の若番なんかは有るんですが・・・

DD51の4両目は、仕方が無いので1つ飛んで5号機で(笑)

当時吹田区には5~12号機までの若番とまだまだ新鋭機だった800番台が居ました。
今も現役の号機が残ってると思います。

家の近くの竜華機関区に行けばこれらDD51はいつでも見れた懐かしい画像。

コレを撮った場所は機関区の北側で城東貨物線の発着機の待機線として使われていました。
DD51だけでも昼間に数両かならず撮れました。

南側には阪和貨物線用のEF52、15、58やED60,61が居ました。
そして入れ替え用のDD13も和歌山線用のDE10もゴロゴロ・・・・
懐かしい時代です。

新製日立水戸:110131-1 1964.05.19 新製配備1964.05.19 鳥栖  1985.09.30 廃車 吹田一

↑このページのトップヘ