2009年02月27日 DD51 835 今朝も竜華区(笑) まだEF52が休車になって間が無い頃・・・・ EF521や後ろは524だったかな? で、隣に休んでいたのがDD51835でした。 画像圧縮したから番号が見難いですかね?・・・・・新製 菱重三原:1802 1970.12.25 新製配備1970.12.25 吹田一 2010.04.01 在籍 門司機関区 タグ :鉄道列車
2009年02月26日 DD51 833 今朝の833号機も竜華区のもの・・・ 当時は本当に足繁く遊びに行った(失礼)もんです。 天鉄局に臨時雇用員として採用(バイト)して頂いていたので、仲間!みたいな感覚でした。 800番台のDD51は当時はまだ新品、みたいに思える車両で、吹田区には5~の若番も現役でしたネ。 後ろを走る、関西本線の快速113系赤ライン(モノクロですが)も懐かしい・・・・新製 日立水戸:20010-3 1971.01.21 新製配備1971.01.21 吹田一 2010.04.01 在籍 吹田機関区 タグ :鉄道列車
2009年02月25日 DD51 832 現在832号機は愛知区の所属ですネ。 でも、大阪の吹田に所属していた頃の画像が最初のものです。 吹田区公開時のもので、836号機の後ろにつながっていて顔写真が撮れなかった。 次は愛知区所属の関西本線白鳥信号所のもので、明け方の貨物列車です。 最後は桑名カーブの臨時貨物8255レとメモがありました。新製 日立水戸:20010-2 1971.01.12 新製配備1971.01.12 吹田一 2010.04.01 在籍 愛知機関区 タグ :鉄道列車
2009年02月24日 DD51 830 さて、830号機。 場所は福知山線伊丹駅(北伊丹だったかな?笑) いつもの生瀬駅での撮影のあと、普通列車(当然旧型客車)から撮ったものです。 肝心のラジエーター周り等、駅の柱で見えない画像ですネ。すみません・・・ もう、いつも謝ってばかりのブログだなぁ~(苦笑) 当時の吹田区の運用は1本旅客列車牽引で篠山口往復がありましたが小口貨物も何本か福知山線に入ってたみたいですネ。新製 日立水戸:111851-5 1970.11.11 新製配備1970.11.11 盛岡 1987.02.09 廃車 吹田 タグ :鉄道列車
2009年02月23日 DD51 828 今朝の828号機も古い画像・・・ 昭和55年ごろの竜華区でのワンショットです。 こちらは北側の、城東貨物線用の出発ヤードへの機回し線。 吹田区の凸がゴロゴロ見れた時代が懐かしいですワ・・・・・ 半逆光(モロ逆光?)の中、ちょっと見難くてごめんなさいね。 後ろのレム(レサ?)ワムも時代を感じさせます・・・新製 日立水戸:111851-3 1970.11.06 新製配備1970.11.06 吹田一 1987.02.09 廃車 吹田 タグ :鉄道列車