2009年03月

イメージ 1


196番目の記事は、1001か?1801か?今朝は迷いました。

一応最終増備シリーズの1805までと5両で終わるのも、ちょっと、って考えて800番台の追加として処理しました。

ところがラストナンバーの1805、って撮ってないんですよね、私は・・・・(汗)
吹田区に居る間に押さえたいと思っているのですが・・・・

さて1801は愛知区に来た昨日の899号機とかと同じグループですネ。
本線上の画像もあったのですが、次位機だったりで、まともには無いのが残念です。
画像は稲沢で休む1801号機で隣には兄弟機の899号機がつながってました。

新製 日立水戸:20820-4  1978.03.14 新製配備 1978.03.14 佐倉  2010.04.01 在籍 愛知機関区

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


いよいよ、800台のラスト、899号機です。
これも千葉からの愛知区への流入車両ですが、以前1801と原色重連コンビを組んでました。
遠い番号のように見えて、兄弟なんですよね(笑)


いつもの白鳥信号所付近を行くコキ編成の貨物列車を単機で牽引する、899号機。
ここは晴れたら逆光の中で終日過ごすし、インに架線柱もあり、撮り難いのですが、なぜか来ちゃうんです。

先週末は上越に井川にDL話題が豊富だったみたいですが、ヤボ用でオイラは四国に居ました。
よって、カメラを出したのは、伊予テツの坊ちゃん列車を嫁のコンデジで撮ったくらい(苦笑)

今度の週末はゆっくり撮りたいもんです。非電化の青空のもと・・・・・・

追加画像は2009.10.10塩浜での899号機と1804号機です・・・

イメージ 1


今朝のDD51896号機は稲沢で休んでいるところ・・・・

このカマは不思議と高山線(坂祝貨物)や関西本線で走行中には出会っていないヤツです。
よって、走りの画像は無し!
現在も原色での活躍をしている、らしい、のですが、私は知りません(苦笑)
ここでも、逆光なので、少し明るくしてみました・・・・・

イメージ 1


今朝は新津で見た895号機です。
この日はDD532によるばんえつ物語号が走る日で見学も申し込めばOKでした。
でも、30年前画像には無いですから、もともとは千葉が地盤のカマだったんでしょうか?
オイラ千葉(成田輸送)の凸は一枚も無いんです・・・・(涙)
もう少し、まともに撮っていればなぁ~、って悔やんでも悔やみきれません・・・

先日のWBC優勝でハシャギ過ぎたのか、風邪気味です・・・・
明日は久ぶりに四国に飛びます。
カメラも持って行こうか?悩んでますが・・・・・

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


さて皆様、番号順ブログって言いながら、飛び番が発覚しました。
今朝は戻って、888号機。言わずと知れた高崎のホープです(笑)
前回、東京で仕事してた時の烏山線への12系臨時列車で撮影地も知らないオイラ、東十条で適当に降りちゃいました。
で、線路端の三脚群に混じって撮影したのがこの画像です。
カシオペアは直前に行っちゃうし、京浜東北線も走ってくるし、と凸画像としてより周辺記録的な面白みを自分では感じてました。
先週と今週は高崎の842号機による水上号も走ってるのですが、なかなかタイミングが合わず、撮りに行けません。
800番台でゾロ目番号って、結構他の機種では無いですよね?
過去このブログには、666と777も登場しております。

PS:昨日はWBCの途中経過をPCで見過ぎて、仕事にならなかったですワ(汗)
更に追加:先週末2009.5.9の八高線ハンドル試運転の本務機(小川町側)が888号機でした。
画像を追加させて頂きます。

↑このページのトップヘ