2009年07月

イメージ 1


イメージ 2


今朝の1152号機は今月の5日に撮影した、小沼の畔を走る4092レです。
先日、トラックバックしてくれた、Robinさんちのアルバムで表紙を飾る、同列車。

http://kazusa-robin.blog.ocn.ne.jp/kazusa_robin/

流石の切り口です・・・・
私はD200でも撮影してるのですが、まだ画像の処理をしてません(汗)
で、D300での長タマ画像のみです・・・・・

画像追加、しました・・・・・・

新製 日立水戸:20730-6  1975.09.02 新製配備 1975.09.02 岩見沢二 2010.04.01 在籍 鷲別機関区

イメージ 1


今朝は平成16年11月の千歳線での画像でトワイライトエクスプレスを牽引するDD511148号機です。(次位釜番不明)

ここでは、当時の北斗星2本とトワイライトエクスプレスを撮影できたのですが、朝一のDD51重連のタキ貨物は時間を間違え撮れませんでした。
しかも、車内から見たその列車は・・・・原色重連だったのです(涙)

ところで今朝、1147号機の画像と思ってた古い、大沼公園での画像をよくよくチェックしてみると・・・・
扇風機カバーが無い・・・・・・
あれ?と思って画像を拡大してみると・・・・・・

747号機でした。
ちょっと見ただけで1147って見えて、それをファイル名に書いて保存してました(汗)
できるだけ、番号が確認できる画像を、と思っておりますが、今回の1148号機も見難いのですよね。
基本的に、☆釜って番号が見難いと思いませんか?・・・・・・・

新製 日立水戸:20730-2  1975.08.06 新製配備 1975.08.06 岩見沢二 2010.04.01 在籍 函館運輸所

イメージ 1


イメージ 2


DD51番号順ブログも280両目です。
今朝は函館運転所所属の☆釜DD511143号機・・・・
でも、先頭の番号は1137号機です(苦笑)
つまり次位の機関車が1143号機で、7月の4日の朝のトワイライトエクスプレスです。
昨日の1142号機は昭和55年の渡道のおりにも、そして今回の函館、大沼でも確認できました。
しかし、この1143号機は、いつも後ろに隠れています(笑)

ようやく、今回の落部の画像で後部のナンバーも写せていたので確認できた次第(汗)

新製 日立水戸:20720-1  1975.07.04 新製配備 1975.07.04 岩見沢二 2010.04.01 在籍 函館運輸所

ところで、同機より1番弟の1144号機は例の追分機関区火災により消失し、新製配備が1975.07.00 岩見沢二で火災が4月、廃車が1976.08.04  岩見沢二と在籍1年ちょっとでした・・・合掌

イメージ 1


イメージ 2


今朝の1142号機、現役の☆釜なんですが、最近撮っていません・・・
その代わり、昭和55年頃の優等列車の先頭に立って旧型客車編成を牽引している姿は何度か納めていました。
当時1137号機から1143号機まで小樽築港機関区の所属で、現在もこのメンバーはそっくり函館運転所に移動し現役です。

さて古い画像の最初は「急行ニセコ」・・・・
当然、ルーツはC62重連でSL時代の代表格であった列車ですネ。
函館から札幌までの運用ですが速達性荷物と郵便の配送が重要な仕事の1つであったかと思っています。
画像は函館本線上目名駅を通過する札幌行きニセコ。
DD511142+DD51659の重連がタブレット授受後、4400PSのフルパワーで猛然と峠に向けてダッシュしたのが印象的でした。
1142号機は小樽の特徴的なスピーカー付きボンネット、659は五稜郭機で保護枠付きの運転席窓となってますね。
編成はスハフ、スハ、スハ、スハ、スロ、スハフ、マニ、オユ・・・となってました。

もう一枚は函館駅に進入する、「急行すずらん」こちらは単機牽引。
今の「はまなす」のルーツでしょうか?
当時は青函連絡船で本州と結ばれていた、北海道。
札幌からの夜行急行も函館までで、あとは連絡船に乗り換え、本州を目指したんですね。
こちらも編成はマニ50、オハネフ12、スハフ16、オロネ10、スロ54、スハ、スハ・・・

懐かしい、旧型客車での優等列車、今でも組成できないでしょうか?・・・・
スロやオハネ、オロネって無いんでしょうね?・・・・・

新製 日立水戸:20710-5  1975.06.27 新製配備 1975.06.27 岩見沢二 2010.04.01 在籍 函館運輸所

イメージ 1


イメージ 2


今朝の1141号機は先週末の1140号機同様、平成16年の渡道のおりに撮影したものと、今回の7月4日に撮影したものの2枚UPします。
最初の画像が平成16年のもので、まだ北斗星は2本定期で走ってた時代ですね。
この1141号機は北斗星1号の牽引でした。
次の画像が、今月の最初の週末に大人の休日倶楽部の特別価格切符で訪ねた時の国縫でのトワイライトエクスプレス。
平成16年はF4でのネガカラーからスキャニングしたもの、今年の画像はD300でのデジ画像です。

ちなみに昨日は水郡線でDE10牽引の工臨を撮りに行ってましたがデジ以外は持って行かなくなっちゃいました。
F4も休車扱いながら、実際は運用離脱、って感じです・・・(汗)

新製 日立水戸:20710-4  1975.06.24 新製配備 1975.06.24 岩見沢二 2010.04.01 在籍 函館運輸所

↑このページのトップヘ