2009年09月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

さて飯山線80周年記念号のラストです。
途中キハ110とかの普通列車が全くといって良いほど撮れない状況でいよいよ復路も残りわずか・・・
田んぼの直線で最後の西日を浴びて、チビロク君が走って行きました。
可愛い感じがしますね、DD16って・・・・
その昔、南は九州山野線や高森線で見ましたがまともな画像は無いです(汗)
まぁ、ローカルの貨物をワムやワラ、トラなんかを数両牽いてるイメージですね。
今回は客車を3両牽いて、模型チックで好ましいスタイルかな?って思いながら撮ってました。
ここ飯山線のラッセルもDD16301、302と走ってたのも過去帳入りしちゃったんですネ。

オーラスは車をチェンジしてここ替佐でシルエットで見送りました。

ありがとう、まりもさん、REIさん、zinさん、JUMBOさん、サクラ夙川さん、Shunさん、ナポレオンさん・・・
その他、現地でお話頂けた全ての皆さんに、感謝です・・・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

さて、復路です♪
復路も5ヶ所で撮れて大満足でした・・・
蕎麦畑で待ってると、蕎麦畑には日が当たらず、とか一部の不満はありますが、それはそれ・・・
一部で「チーム破天荒」なる称号も頂く我々(苦笑)
まぁ、大雨じゃなくって良かったやん、的な表現も多く見られる過去の実績です(^^;

今日は会社の仕事も少し落ち着くかと思える状況なんで、朝から余裕かましてますww

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

まだ飯山線まりもツアーズの続きで・・・ww
飯山線は信濃川と国道とずっと併走している雰囲気はありますが、最初の画像で事件が起こりました(笑)
我々は国道の駐車スペース(反対車線側に細長く設置してある)に停めて更に国道の線路と反対側の斜面に登って待機してました。
すると、米国製の大型SUVで国道に停めちゃって、動画の三脚を設置する方が居ました。
三脚を据えたら車は例の駐車スペースに移動するのかな?って思ったら、そうじゃない。そのまま・・・
新潟方面に向かう車線の半分は、はみ出してますし、地元の警察のミニパトから無線で移動を指示されても応じない。
挙句にこれまた地元のお爺さんが「こんなとこに停めちゃダメだ!」って注意しても一切構わない・・・
少し、この件で飯山線の追いかけ風潮が嫌になった、のも事実です。
ネタだし、撮りたいのは誰もが同じ思いかと感じてますが、もうその場から逃げ出したい気分でいっぱいでした。

ガツガツしなくても、先週にアップした画像から、更に今日アップします画像まで往路でも撮れるんだ、と言う事を御理解頂きたいですね。
それにしても、素晴らしいロケーション。
そして、そのロケを把握し、我々を導いてくれたまりもツアーズww、感謝、感激でした・・・

イメージ 1

イメージ 2

このブログには珍しく最近の話題から、シルバーウィークの活動報告をしたいと思います。
よくコメントも頂き、最近非常にお世話になっている「まりも」さんから行きますか?っておい誘いを受け乗っかっちゃいましたww
でも、岐阜の家に帰って車の買い替えやら、メガネの引き取りに行かなければならず・・・
初日は断念し、多治見で中央線の貨物を撮りながら北上・・・・
長野に入り、すでに合流している、関西のDL界の大御所REIさんとも初対面ながら、飲み会に突入(爆)
まぁ、飲める方と御一緒すると、あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいます(^^;

翌日、これまた関西の重鎮サクラ夙川さんも合流し移動開始・・・・
関東からの俯瞰の大御所zinさん、静岡から若大将JUMBOさんも来ており2台で移動開始。
画像の場所に居ると、またまた関東からのShunさんも合流し、DD16大追跡開始ww

もう、まりもさんには大感謝で1日だけで、数カット、しかも人ごみを避けての俯瞰あり、平面あり、の盛りだくさん♪♪♪

次回も、まりもツアーズ、参加させてくださいね・・・

で、長野に泊まってzinさんとまったり撮ろう、って甘い考えしてたら、ホテルは全てソールドアウト状態。
仕方なく、混んでる中央道で帰京しました(汗)

イメージ 1


イメージ 2


久しぶりのDD51番号順ブログの方に書きます・・・・
先日、北海道から東新潟に転属となった1064号機、22日の北上貨物運用に付いてました。
夜、北上の駅前ホテルを抜け出し、バルブでもするかと思って行けば・・・・
すでに数人駅のはずれで構えているではありませんか?・・・・
もう、関心しちゃいました。

まぁ、オイラも飲んでから仮眠して、またぞろ起き出して、ですからかなりのもんでしょうね(苦笑)
てな訳で現在現像中ですが、1064号機の画像をアップしたいと思っております。
23時22分、北上駅到着の先頭に立つ、姿と、機回しをし秋田行きのコキに付けられんとする前の姿・・・
いやはや、昼に走ってくれたら会社の事は放っといて行っちゃいますよね(苦笑)
で、画像はいろいろやった結果の夜も楽しく、画像ですww

新製 菱重三原:1953     1974.01.18 新製配備 1974.01.18 米子  2010.03.31 廃車 鷲別機関区

↑このページのトップヘ