2009年09月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

さてシルバーウィークですか?
昨日携帯から東海道新幹線の指定を予約しようとしたら・・・
夕方から夜まで下りのハザは全て完売(嘘???)
仕方が無く13,320円のロザで名古屋まで取っちゃいました(涙)
ヤフー路線で調べると10,780円がハザだから2,540円高いんだな・・・・
まぁ、その後の東北ツアーに出かけるのに必要な遠近両用レンズメガネの引取りがあるから仕方が無い(苦笑)
1個は遠近両用(老眼鏡)で1個は海や山での使用を考えてサングラス仕様。
2個で特殊レンズ入れて、12,000円(爆)
安いでしょ?・・・

さて、何をとち狂ったか?と思われそうですがDDを待っている時に九州で30年前に撮った電車でも・・・

まずは折尾の複々線区間を行く「有明」・・・
誰かに蹴られたようなスカートが印象的な1枚です(爆爆)

そして「にちりん」は同じ区間で門司側を向いての後追いです。
10連のサシ付き正統派、みたいな編成ですが、両方ともに言えるのが485系特有のヒゲが無いんです。
更に先頭(門司)側のクハのスカートは色が違うんですよね・・・・・

普段DLやDCしか撮ってないから全く分からないんです(苦笑)

鹿児島本線でも南に行けば不知火の海を見ながら急行「しらぬい」も走り去って行ってた良き時代・・・
今じゃここもシンカンセンとなっちゃうんですよね・・・・・・

明日から上述の通り遠征します。しばらく更新は出来ないと思いますので御了承下さい。
ただ、携帯からはレスは入れれると思いますので、見捨てないで下さい(^^;

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今朝も九州で・・・
当時長崎本線には東京からの「さくら」と大阪からの「あかつき」が寝台特急として設定されていました。
(みずほもありましたかね?・・・)
最初の画像は2枚連続で撮っているのですが番号が見えません(苦笑)
DD51のもう1枚の画像と、筑豊本線を走ってきた「暁」の画像を見れば、鳥栖区所属のDD51でした。
つまり、あかつきの牽引は鳥栖区だったのかな?って思ってましたが、その最初の2枚は734?736?って見えるんです。
だとしたら、両機とも当時早岐区所属のDD51だったんで???・・・・・

で、番号順ブログにはアップできませんでした。

最後はおまけのED731022牽引の「さくら」です・・・・

イメージ 1

イメージ 2

今朝は、ドンと飛んで、九州の昔話を・・・・(笑)

ここ肥薩線は門司港から鹿児島までの旧ルート鹿児島本線として開業した路線(1909年)で、その後川内回りの現ルート完成後(1927年)はローカル線扱いでした。
でも蒸気機関車での運行されていた時代の画像を見ると混合列車ながらかなり長い貨物を連ねていたりして重要な物資輸送ルートに変わりなかったみたいです。
やがてDL化後に私が訪ねた時、DD51[熊本区]所属機が重連や後部補機PPで25‰の勾配に挑んでました。

特急「おおよど」は昭和47年に「にちりん」の間合い運用として新設され、昭和55年には廃止されています。
この画像は昭和54年に訪れた時のもので、大畑ループを見下ろすポイントには辿り着けずに線路際で我慢して撮影したものです・・・

DD51の重連が牽引する1両の客車は、本来は貨物もついた混合列車だったのですが、夏休みで(お盆)貨物は付かなかった苦い思い出の列車。
画像右端の倉庫の更に横には給水塔のレンガ土台が残っていましたが、コレは今でもあり、大畑駅の他の施設とともに近代産業遺産群に指定されているようです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今朝も同じ場所から・・・・(笑)

石北本線常紋信号所。
SL時代には多くの人を引き付けていたこの場所も、DL化後は尋ねる人はほとんど居ませんでした。
でも、貨物を初め多くの列車はファンが見ていようが、見ていまいが、関係なく定時に目的地に着く事を優先し走り続けています。
昭和55年も、今も、変わらず・・・・・・
が、走る姿は大きく変わっています。
DD51こそ今でも見れるものの、姿やエンジンは変わってしまったものがほとんど。
特急列車は凄いスピードを誇る新しい車両が、ビュンビュン坂道も平気な顔して登っていくのです。
キハ82ではこうは行きませんww
基本キハ22とかと変わらないエンジンや変速機なんですから・・・
キハ80やキロ80には2台エンジンを載せていますが、先頭車は電源装置等の関係で1エンジン車。
25‰の勾配には牛歩のごとく苦しめられて登って行くのです。

それでも我々の世代からは「クイーン」でした。
おおとり、オホーツクはじめ、北斗、北海、おおぞら、・・・
北海道の特急は全てキハ82系列で賄われていたんですね。

DD51610の時に使ったのと同じ画像ですが・・・・貨物列車。
そして「おおとり」、そしてラストは後部補機のDE10です・・・・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

さて、色々と噂のある、常紋です・・・・
まずは回送か、混合列車か?物議をかもした(嘘)画像から・・・・

その昔、D51が本務機、9600が後部補機、となっていた運用がDD51とDE10に変わっても続いてました。

旅客はキハ22が圧倒的に多く、客車列車は上下2本だったかなぁ~?
ここでは急行大雪なんかも当時何ぼでも見て飽きていたキハ56でも撮ってましたねww

そして、来月、行っちゃおうかと思っております・・・・

今日は岐阜から早めの短めな更新でした・・・・

↑このページのトップヘ