2009年12月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

磐越西線の画像から・・・・

当日583系の臨時スキートレインが運転されていました。
郡山に着いてレンタカー借りて、即撮る場所を探さなければならない、状況で妥協(苦笑)
しかも、正面白飛びしてます(涙)

現地に着いてC57の前に走ってきた普通列車のキハE130+キハ110+110・・・
キハ40シリーズもどんどん新系列気動車に追いやられているみたいですね・・・・

最後は出すべきか?悩んだんですが、郡山の工場敷地に解体を待つDD14。

昨日のクリスマスイブ、みなさんお楽しみだったでしょうか?
ちょっと、眠たい今朝のTANIですww

さぁ、仕事するかな?・・・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

C57画像の未発表分から・・・・

山都の鉄橋の後追い(間に合わなかった、汗)

そして返しの喜多方の先で(暗かった、滝汗)

日曜日の三川のトンネル飛び出し(編成が見えなかった、大汗)

はぁ~、こんなんばっかり、だな、って苦笑しております・・・
さて、日帰り出張に出かけます。
6時台ののぞみで名古屋入りします・・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今朝は先日の磐越西線での会津鉄道車両回送の牽引機、DD51757号機を取り上げましょう♪
このブログでDD51番号順でのアップを継続していた頃、757号機は吉松駅での入れ替え作業を貼っておりました。
まさか、30年後に寒地仕様に変わった757号機と再会できるとは、夢にも思っておりませんでしたね・・・・

再度吉松駅での画像と、今回の回送列車牽引のシーンから・・・・

最初はその入れ替えシーン。トライXでのモノクロ撮影。
そして2枚目は三川のトンネル飛び出しシーンから・・・・・
最後は、いつも?のカーブでの画像ですが、今回は雪原と積雪した杉林が綺麗だったので、広角系画像で・・・

イメージ 1

イメージ 2

今朝は回顧録、と題する当ブログには似合わない?直近の話題から・・・・
しかも、今日は蒸気機関車C57180牽引ばんえつ物語X’masトレインです(苦笑)

場所は上野尻付近の超有名撮影ポイントのアウトカーブから・・・・
ここには土曜日は100人近くは入ったのでしょうか?
ヒザより深く潜ってしまう新雪の中、我々の先頭に立つまりも207氏がグングン切り開く・・・・
しかし、三脚不要の彼が確保した場所を後から来たSLマニア氏達が挨拶もなく前に三脚設置・・・・

もう、何をかいわんや、って状況に後から入り聞いたオイラは驚くとともに情けなくなりました。

普段、こういったイベントもの的な行事は出来るだけ避けてきたんですが、ここで以前撮ったDD53ばん物以来の不快感でした。
まぁ、人が良いまりも207さんは無言でそこを後にして、更に切り開いてこの場所を確保してくれました。
同行のJUMBOさん、まりも207さん、ありがとうございました。
そして、今度はこんな方々と御一緒する事の無い、ところへ出向きましょうネ・・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今朝も山陰本線和田山支区での画像から・・・・
DD5432号機が煉瓦庫の前で休んでました。
もう、最後の頃は30、32、33等限定のカマ番号しか見れませんでしたね。

そして冬の和田山の画像からはDD5430号機が少し煉瓦庫に近い場所で休憩。
同じ機関車を跨線橋から撮影したものも・・・・・
電線が少し邪魔ですが、本線の入線(DD51でしたが)も同じ跨線橋から撮ってました・・・

あっ、次にコメント頂いた方、999番目の記念コメントとなります♪
その次の方も同じく記念1000番目となります。

↑このページのトップヘ