2009年12月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今朝は山陰本線和田山駅での画像から・・・
当時福知山機関区和田山支区、だったかと思います。
夜に着いて翌日の臨時便も含めて3本の運用に付くべくDD54が待機してました。
夜の構内撮影も、良いよ、みたいな軽いお言葉で許可されました、っけ・・・

そして、昼の和田山支区でのDD54の点検風景も撮影を許可頂いてました。

もう、欠陥機関車って烙印をおされ現場では毛嫌いされているのかな?って思ったら意外な感じでした。
この頃は既に山陰本線の定期運用はなく、福知山線からも引退し、播但線のみの運用だったかと思います。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

えぇ~っと、昨日飲みすぎで更新が遅れましたww

餘部鉄橋、今日はキハ82系特急から・・・・
夜行列車から乗り継いで早朝の餘部駅に降り立ち、すぐに朝一番の上り特急が通過しました。
寒い朝のこと・・・・・・
全く露出無く、撃沈の流れ撮りでした。
次の列車も朝日がまともに入って来て失敗な構図での画像(苦笑)

そして、移動途中で来てしまい、仕方なく下から仰ぎ見る形で撮った「はまかぜ」

今から3昔前はここ餘部で見る特急は、全てキハ82系の特急でした。

イメージ 1

イメージ 2

今朝も餘部鉄橋から・・・
しかも、当時の華、特急出雲です。
当時は浜田まで行く寝台特急で、食堂車も見えます。
ただし、ヘッドマークは付いてません。
結局DD51の出雲ではヘッドマーク付き出雲は撮れませんでした。

明け方なのでISO400のトライXでも被写体流れを起こしてますネ。
トンネルから出てきたところ、そして鉄橋を大きく渡ったところ・・・・・・
いまでも、ドキドキしながら、そして寒い寒いと言いながら待ってた事を思い出します。

イメージ 1

イメージ 2

今朝は突然ですが、山陰本線の餘部鉄橋@昭和50年代、から・・・・

本格的なテツ活動を始めた大学の1年(関西では1回生w)の時、紀勢本線の次は当然のように餘部に行ってました。
まだ、山陰本線には貨物列車も日に数本撮る事が可能だった時代だと思います。
日の当たる側の山にどうやって行ったのか全く覚えてません(苦笑)

ただ、テクテク歩いての移動には間違いありませんネ・・・・

そして海側に移動し、少し小高い山?の中腹から撮影してます。
客車列車もかなり残ってた山陰本線。
もっともっと行っておくべきでした・・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

再度、今朝は鵜沼から坂祝側に戻っての画像から・・・・
坂祝貨物末期には、猿バミ城跡への登山道下の桑畑が埋められ、少し見下ろすような撮影も可能となりました。

私にとって、この日が最後の坂祝貨物の撮影、だったかと思います。
DD51825、このカマも比較的若い番号でありながら、更新され色も例のカラーになりました。

そして、そこからは短いトンネル2本を抜いて撮影する事も可能になってました。
キハ11や40系、そして特急のキハ85系しか今は撮れませんが、まったり、のんびり撮れるのも良いでしょうね♪

そしてオマケはそのトンネルの向こうを鵜沼方面に向けて走るJR東海所属最後の14系臨・・・
この時は、飛騨金山、飛騨川橋梁、中川辺、坂祝、そしてココ、と朝から走りまくってましたww

↑このページのトップヘ