2010年04月

75・・・・
ED75も今じゃ風前のともし火、ってな感じでしょうか?
その昔は、東北のみならず北海道にも九州にも仲間はいましたネ。
イメージ 1
 
細々と残る貨物牽引仕業からタンカートレイン牽引の1006号機・・・
この日は、荷4041レさんと一緒に撮ってたと思います。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
夢空間ももう無いのですね・・・・
さて、彼らED75がもっとも華やかな時代の画像も貼っておきます・・・
奥中山でのED75重連特急貨物・・・・
今じゃEH500の独壇場ですね。
 
イメージ 4
 
1024号機は今も走ってるんでしょうか?
 
もう少しオマケ画像ww
九州での記録は少ないと思いますネ。
いつもの原田でのDD51のついでに撮った画像で、303号機。
 
イメージ 5
 
時代を感じさせるワム、ワラ、トキ、トラ、コキ等の混ざった貨物列車でした。

さて、困りましたww
昨日の73でも「よくあんなの撮ってましたネ」とも言われたりしましたが、ED74は流石に無いです(苦笑)
まぁ、交流電機オンパレードとなりそうな感じでもありましたので、目線を変えて・・・・
DD51の574はナンバー部のみの流し撮りのみ(笑)674無し、774は奈良駅と下庄の築堤で、1074無し、1174は米子?で撮ってました。
 
でも、これは既にDD51番号順の時に使ってるしねぇ~(汗)
そこで、苦しい時のEF64w
古虎渓の駅から撮った、稲沢方面行きのタンカートレイン牽引のEF6474号機と33号機のダブルです。
イメージ 1
 
これは多治見側のホームの端から撮ったのですが、あまり編成は入りませんネ。
 
さてオマケにDD51774で奈良駅のものを・・・
 
イメージ 2

さて、1週間遊ばせて頂きました。
今週は29日が休みになるので、少し早めに復活し5番毎の週間更新を心がけたいと、勝手に思ってますw
 
で、73は先週書いたED72の兄弟機ED73をどうしても思い出してしまいます。
本来、ED72が旅客用SG搭載機、73はSG無しの貨物専用機としてデビューしたはずなんですが・・・
ブルトレ牽引のP改造を全機に実施され、呼称も1000番台を名乗り特急牽引機として一躍桧舞台に躍り出た感じでした。
その昔、C61やC59が牽引した東京と結ぶ長距離寝台列車は九州の方々には、華だったのでしょうね。
 
イメージ 1
 
なんで、こんなとこで撮ったのかなぁ~?ww
全く、正面が側面が潰れて真っ黒な場所です(汗)
 
イメージ 2
 
上が1021号機で、こちらは1022号機。
すでに九州も鹿児島本線ではED76が特急も含めた多くの列車の先頭を任されていた頃の、最後の活躍の姿です。

72・・・
九州の旅客用電気機関車ED72はその形態から非常に好きな機関車の一つでした。
ED73は割り切った形態からややスマートさに欠けると思ってたのはオイラだけでしょうか?
でも、なかなか撮りに行けなかったのですね。貧乏な学生時代(今もそうですが、苦笑)九州まで足を伸ばせなかった。
ED73はSG無しで当初貨物専用と思ってたのですが、20系ブルトレ登場によりSGが必要なくなったのもあり、そしてP改造を全機施工し華やかな舞台に踊り出たと思います。
片や、ED72は一般客車牽引の使命を帯び、SG搭載型機関車としてローカルから急行運用までこなしていたのですが、晩年は貨物も多く牽引してました。
 
鳥栖だったかなぁ~?機関区に休む19号機を車内からパチリと撮った一枚も、貴重な存在となりました。
 
イメージ 1
 
かなり歪んでましたんで、修正しましたww
 
そして、こちらは再掲となりますが、47号機牽引貨物列車を原田で撮ったもの・・・
DD51のあかつきが目当ての、ついで画像ですみません・・・・・
 
イメージ 2
 
手前の線路が筑豊本線からの流入ポイントだったかと思います。
 
さて、昨日もお知らせいたしましたが、明日から1週間不在となりますので更新できません。
お許し下さい。
 
少し、リフレッシュしに逃走しますので、御容赦下さいませ・・・・

さて、東北で71といえば、板谷峠に挑む、EF71かな?と思われるでしょうね・・・
 
でも、ちょうど、我々が学生の頃、今のED75と同じように追われていたカマがありました。
そうED71なんですね。
顔はもう昔の国鉄型?DF50や他の機関車に共通するようなデザインだったと思います。
 
イメージ 1
 
有名撮影地で撮ったED7114牽引の貨物列車です。
同じ場所で下り貨物列車も撮ってます、カラーで・・・・
 
イメージ 2
 
でも、おなじみのケツ切れですね(汗)
こちらは10号機で最後まで残ったグループしか撮れてません。
そして、郡山駅で貨物列車で停車中の14号機です・・・
 
イメージ 3
 
おまけ画像は板谷峠で撮ったEF71の1号機牽引貨物列車。
8月なのに、もう寒くて寒くて、大阪に慌てて帰った、夏休みの思い出と一緒に1号機や!って思いながら撮りました。
 
イメージ 4
 
 
さて、お知らせです。
明日の更新を持ちまして、一旦休憩に入らせて頂きます。
ちょっと、仕事で多忙な時期を迎え、リフレッシュしたいと感じた次第です。
 
一週間ほどで、再開できる予定です。

↑このページのトップヘ