2010年07月

昨日アップした桃さん117号機の通過を見送ったら、もうそこまで秋田区所属583系ドリーム号が見えてましたww
いきなりでしたんで、ちょっと明るかったかな?(苦笑)
 
 
イメージ 1
 
そして少し引いての本命画像は、こちら・・・
 
イメージ 2
 
こちらの方がズームを引いて開放値が下がるので、よけいに明るく感じてしまいますネ。
失敗、失敗・・・・(汗)
あと、6連の583系・・・・
やはり12連などを多く見てきた世代からすれば、メチャクチャ短いですネ。
 
そして武蔵野線東浦和駅をあとにし高崎方面に移動、北上しました。
すると、線路に多くの鉄っちゃんが構えてます。
しかも下り方面にカメラをセットしている方が多い、多い・・・
 
こりゃ何か来るな?と時刻表も持たずに来たオイラは高崎の手前、倉賀野駅でした・・・
 
すると、すぐにやって来たのが189(3)系国鉄色の臨時列車「一村一山」号でした。
 
イメージ 3
ホームの端から通過線を望遠で見ると窮屈な画像となりましたが、仕方が無いので諦めて撮影。
そして、高崎に急ごうと、次の列車に飛び乗りました・・・・
 
続きは、来週にww 
 

さて、昨日で北東北ツアーの御報告を終えましたが、今日から何をアップするかなぁ~?
まだ、DE10の番号順なんて書けるほど持って無いし、他の機関車では何日も書けるほどのネタが無いし・・・
 
とりあえず、今月の17日に一人で遊びに行った高崎界隈の御報告をしますか?・・・
 
朝、近くの駅で大人の休日倶楽部限定休日フリー切符@3000円をゲット♪
そして一番電車の京浜東北線に乗込み南浦和へ・・・
そこから武蔵野線に乗り換え、東浦和に移動。
これと言って撮りやすい場所の知識は無かったので何事も適当に(苦笑)
 
この日は秋田所属の583系ドリーム号がTDLへTDSへ向かうちびっ子達を乗せて来る予定。
手始めにやって来たのはEF65PF牽引のタンカートレイン。
 
イメージ 1
 
エロエロ光線に照らされてやって来たのはEF651079号機。
タンカートレインは中部地区でもDD51やEF64牽引で多く見てきたのですが、PFってのは関東ならでは、でしょうか?
 
やがて目の前を通り過ぎて朝日の中に吸い込まれて行きました・・・
 
イメージ 2
 
ダダンダダン、ダダンダダン・・・
とショートピッチのリズムを残して・・・・・
 
今度は、こちらの東川口方面から桃太郎の姿が見えてきました。
 
イメージ 3
 
EF210-117号機は、土曜日ゆえか単機の運行でした。
武蔵野線ってPFもそうですが、DEやEF64やいろんな機関車の運用が入り乱れて?いるみたいですね。
これからも、少し見てみたいな、って思った次第です。
 
朝のメイン、583系ドリーム号は、明日の御報告でww

さてラスト・・・・
 
北東北ツアーでラストは八戸あたりで、と決めましたが、臨海鉄道のダイヤは不明(日曜日だし走ってない?)
そこで八戸線を見てみよう、となりました。
最初、長苗代駅を見に行ったのですが、高架道路の下で撮りにくい・・・
八戸に向かった直線で次の上り列車を撮る事にしました。
 
来たのはキハ40の563番を先頭にした3連、キハ40、48、40ですかね?・・・
 
イメージ 1
 
そして、もう少し引いての撮影・・・・
 
イメージ 2
 
これでJRとはサヨナラして八戸臨海鉄道のヤードを見れる場所を探してました・・・
田んぼの中から入れ替えに勤しむDD563・・・
 
イメージ 3
 
ボディサイドの鴎の絵柄が何となくお気に入り・・・
これが本線走行する場面、是非残しておきたいな、って思った次第です。
いろいろと有った北東北ツアーもここでレンタカーを返却し、終了・・・・・・
 
長い間、見ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
そして、そんなツアーにお付き合いいただきました、荷4041レさん重ねて御礼申し上げます。
 
是非、次もお声がけ下さいませ・・・・
南北海道かな?ww
 

さていよいよ北東北ツアーのラス前です・・・

東北本線を東にやがて南に沿い、ロケハン兼ねて八戸まで移動中にいくつか撮っておりました・・・
ここは小川原付近。
大きく上下線が離れて、その昔は単線区間であったのか?と想像が膨らんでしまいます。

そこに最初にやって来たのはE701系でしたっけ?
東北ローカルに活躍する交流電車。
八戸行きの快速列車でした。

イメージ 1

後ろに小川原駅のホームが見えるのが判りますでしょうか?
そして続いてヘッドライトが見えました。

イメージ 2

遠目にも判る、上り貨物列車の牽引機はEH500の若番・・・・
近づいてきたらEH500-4号機の牽引でした。

イメージ 3


そしてこの貨物列車が三沢方面に走り去ると今度は八戸からの特急白鳥がやってきました・・・
まだコンテナの後部が見えてますね。

この特急は余り馴染みが無いからか、好きになれないなぁ~(苦笑)

さて本線をあとに八戸に向かい、少し道草もしてました。
明日はそのラストの御報告です。




あっ、本文で小川原とあるべきところ、十二湖と表記しておりました。
失礼致しました。
訂正させていただきました。
十二湖じゃ、五能線やん、とご指摘いただきました、荷4041レ様、ありがとうございました。

今週で7月もラスト・・・
追い込みの週ですが、追い込まれるのかもしれません(汗)
 
さて、大湊線をあとにして八戸までの東北本線沿線をロケハンしながらの〆の旅にもう少しお付き合い下さいww
 
イメージ 1
 
千曳駅に立寄るとカメラを持った方が数名居られました。
もうすぐ貨物列車が来るな、と思い構えているとEH500の27号機牽引の上り貨物列車が先に通過・・・
 
イメージ 2
 
迫力満点なスタイルに「こいつも番号順に並べるかな?」とつぶやいたほどでした(苦笑)
ちなみに同行の荷さんの回答は「これとEH200、EF510は現状全機そろってますヨ」と煽りとも取れる発言w
どうするかなぁ~?
 
そうこうしているうちに今度は下り列車接近のホームのアナウンスが聞こえました・・・
 
イメージ 3
 
やってきたのは、EH500-60号機牽引の下り貨物列車・・・
さすがに、日曜日でコキには歯抜けが多かったのですが、幹線の長大貨物で迫力ありました・・・・
 
さて明日はもう少し東(南かな?)に移動して東北本線のラストとなります。

↑このページのトップヘ