2010年09月

さて昨日のC581号機の正月臨の画像のポイントを上から見下ろすところも行ってました。
 
イメージ 1
 
トンネルから顔を出し、少し時期遅れの紅葉をめでながら篠目に急ぐC57やまぐち号・・・
今もここに登れるのでしょうか?
 
速度はゆっくりしっかり登って行きますので手巻きでも連射してますww
 
イメージ 2
 
少し引いた所で撮ったらドレインが吐き出されてきました・・・
 
やがて汽笛を残し再びトンネルに吸い込まれて行きます。
 
イメージ 3
 
同じような画像ばかりで申し訳ございません・・・
 
また行きたいなぁ~~♪

さて山口線も仁保を過ぎると完全に山越え区間となります・・・
 
イメージ 1
 
今じゃ本線運転が出来ない機関車となってしまいましたC581号機によるお正月臨・・・
やまぐち号のヘッドマークは無く、代わりに注連縄が飾ってあったのが印象的ですね。
ここも線路ばたで今じゃ入れない場所の一つでしょうね・・・
 
そして篠目へのトンネルの間・・・
 
イメージ 2
 
この日は注連縄は無かったのですネ・・・・
 
明日はこの場所を見下ろす仁保病院奥の昔画像をお届けします・・・・

さて、SLやまぐち号の2回目のアップは昨日と同じ宮野~仁保間の大山路踏切で・・・
(昨日の表記で「大山踏切」と記入してしまいましたのは、修正済みです、申し訳ございません)
 
昨日の画像はまだ12系での運行当初のものでしたが、今朝の画像はもう12系のレトロ調改装後のものです。
そして昨日とは反対側の踏切の進行方向右手の道路より、日陰ですが(苦笑)撮影・・・・
 
イメージ 1
 
200mm2.8fズームで目一杯の位置だったかなぁ~?
日陰側なんですが、意外と新緑?の反射でサイドにも多少光が当たっているようですね・・・
 
イメージ 2
 
こちらはかなり引いての撮影ですが、ポールが邪魔ですよね(汗)
踏切の信号灯も昔の12系時代には無かった、と思います。
さらに引いた画像はこちら・・・・
 
イメージ 3
これが本命?のようで(笑)
でも、完全にサイドが潰れてしまってます・・・
奥側の田んぼにはもう背が伸び始めた稲が適当な光の反射を生んでくれていましたが、こちらはあとでシャドウ部のレタッチで見れるまで修復(爆)
 
さて、銀さんよろしくケツ打ちもしてましたので(爆爆)
 
イメージ 4
もう真っ暗でしたが、かなりのシャドウ部中心の露出補正をかけてます・・・(滝汗)

えっと、オイラが山口線と書けばDD51の早朝ダブル?と思われるでしょうか?ww
でも、SLなんですネ(苦笑)
C571のやまぐち号を何度か撮りに行ってますので、そろそろ古いのもあるので、まとめようか、と・・・
 
イメージ 1
 
まだ12系客車の頃で、普通の臨時列車然としてました・・・
場所は宮野~仁保の大山路踏切。
ここは周辺道路も狭く、近隣住民の方にはSL運行を善しとしない方が多く居るとも聞いております。
まぁ、撮る側のモラルの問題に起因する内容も多いように聞き、ここでも後日訪問した時にはガッカリした覚えがあります。
しかし、蒸気機関車の撮影って、オレはワンパターンですなぁ~(汗)
ガキの頃の現役蒸気機関車を撮ってた頃と全く画像の変化が無いように思います(苦笑)
 
少し引き寄せ、一部が流れた画像ww
 
イメージ 2
 
これなんか、昔の「さよならワカヤマライン号」牽引のC576号機の画像と、どう違うんや?って思いが自分の中でフツフツと・・・
御参考までに、そのC576号機のモノクロ画像も貼っておきます・・・・
 
イメージ 3
 
明日も大山路踏切でお送りしますネ・・・

今週は、祝日多く、お休みしながらの更新となりました・・・・
その間、昨日は天気も悪かったからでもありますが、ぎっくり腰を再発させ、出歩く事はありませんでした。
 
通算550本目の記事で、一応最後としたい紀勢本線過去画像のラストも昨日と同じ王子ヶ浜から・・・・
 
新宮~三輪崎間の王子ヶ浜沿いに走る紀勢本線(電化されたこちら側は今じゃ「きのくに線」と呼ぶんですね)
電化区間の新宮~紀伊勝浦間はJR東海からのワイドヴュー南紀も乗り入れ今でも華やかな区間ですネ。
 
イメージ 2
 
朝一番の新宮発和歌山行き普通列車を牽引するEF58の24号機・・・
寒い朝でまだ車内の明かりがホッとするような感じを覚えております・・・・
でも、牽引機のEF58は入れ替え時のテールランプを点けたまま走ってるような気がするんですが・・・(苦笑)
 
イメージ 3
 
この日もDF5053号機牽引によるお座敷列車が走ったんですネ・・・
SGから蒸気がガンガン上がっていて、迎えに行く紀伊勝浦からの乗客を温かく迎える、そんな雰囲気がありました。
帯び付きのスロ81、良いですねぇ~~~♪
 
イメージ 1
 
そして寝台特急紀伊として紀伊勝浦までの乗客を無事に届けて、新宮に回送される14系ハネ6連+DF5063号機・・・・
 
オイラの画像を象徴する曇天で一旦紀勢本線を〆たいと思います・・・・(爆)

↑このページのトップヘ