明日の新規事業開業にむけて、バタバタしておりました・・・・
疲れるだけですね、まったく・・・・
てなグチはここでは御法度ww
で、関西の回顧録を遅ればせながら続けさせて下さい。
ここ阪和貨物線は我が家の市営住宅のすぐそばww
だけど、それゆえガキンコ仲間に見られるのが恥ずかしくって、ほとんど撮ってませんでした(汗)
ED60は新型電機への過渡期に製造された電気機関車。
その後、EF60からの新型と呼ばれた電機の礎を担った機関車でした。
また竜華区にはED61も2両配備されて共通運用になってかと思います。

電機の後ろはトラ、ワム、ワラ・・・と続くオーソドックスな国鉄時代貨物の編成で、直流ED機には丁度良い長さでしたでしょうか?
上はED60の5号機牽引貨物で、こちら↓はED60の4号機牽引貨物列車。

こちらは紀勢本線からの直通で来るタキだったかと思います。
まだ大阪市平野区長吉出戸界隈にも田畑がいっぱいあった時代の画像でした・・・・