さるルートから、今回の東北関東大震災の被災地の一つである郡山に向けた貨物列車の設定に関し気になるニュースを頂きました。
他のニュースも見ましたが、貨物復活まで記述しているのは上記のみの模様。
1日以内に首都圏の石油コンビナートから郡山の石油ターミナルまで届くのが一番のメリット。
以前走ってた磐越西線のタキはタキでもセメントタキの1900だったっけ?
今度はタキ1000とかで郡山まで走ってくれれば、被災地の復興に少しでも役立つと思ってただけに、頑張って欲しいもんです。
会津若松以東はED75でしょうか?・・・・

しかし、下手な流れ撮りですネ(汗)
1184号機の牽引でした。
一応、これが最後の磐越西線貨物の撮影、だと思ってたのですが・・・

こちらは、遥か昔の画像。
まだ若番が旅客列車とか牽いてた時代の貨物列車。
編成も2軸貨車のみだったかと思います。
いつか見に行きたい・・・
不謹慎かもしれませんが、復興を願う事が一番です。
さらに自分ちでは、今日から政府の要請で下のガキンちょの会社で宮城県まで災害復旧隊を組織しガキンちょも出かけました。
少し心配ではありますが、無事に勤めを終えて帰宅してくれるように祈るしかできない親でもあります。