2011年09月

さて今週もラスト更新。
で、月末でもあり色んな意味でラストな日・・・・
 
イメージ 1
 
昨日の画像の続きですが、少し川から木々の方、左にふって遊んでおりました。
さらに鉄橋を渡ってからも、お遊びで・・・・
 
イメージ 2
 
一瞬、道路のガードレールに目が行って、キハはどこ?って思いそうになりませんか?ww
もうしばらく家城より奥の、今回御紹介した地域での列車の撮影は叶わないかもしれません。
でも、美祢線も復旧したし、震災での被災路線も具体的に復旧の計画も出てきております。
是非、今回の台風での被害にあった紀勢線も含めてではありますが、早期の復旧を願ってやみません。
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
530クラブもよろしくお願いいたします。

さて9月も残すところ2日・・・・
追い込まれます(汗)
 
で、名松線の話題もその6となりました。
今日は伊勢竹原から登ったところにある、君ヶ野ダムからの俯瞰です。
 
イメージ 1
 
こちらは最初に訪れたおりのネガカラー+200mmズームでの画像。
かなり眠たく仕上がっております(滝汗)
 
デジになってからは、もう少し見れるかな?・・・・・
 
イメージ 2
 
300(420相当?)mmだとかなり家もカットできました。
緑の季節の方が、キハ11のカラーは映えますネ・・・
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
530クラブもよろしくお願いいたします。

さて名松線のシリーズww
その5となります、が今朝の画像は昨日の続き。
 
イメージ 1
 
昨日の綺麗な築堤から単純に後追いした画像がこちらです。
更にカーブになっているのが判るかと思います。
 
もう少し列車を追ってみました。
 
イメージ 2
 
山里のあちらこちらで桜が咲いている、のどかな風景の中を、のんびりキハ11が走って行きました。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
530クラブもよろしくお願いいたします。

今日の名松線画像、区間の記憶がございません・・・(汗)
どなたか、御教示いただければ、と思っております。
 
イメージ 1
 
松阪行き普通。
綺麗な築堤だな、と思いながら構えてました。
奥の踏切が鳴ってやがて現れたキハ11・・・・
 
イメージ 2
 
ズームを引いて撮ったのがこちら・・・
数量の客車を牽引する蒸気機関車にも似合いそうな空間でした・・・
 
さらに振り向いて・・・・・
は明日に取っておきましょうww
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
530クラブもよろしくお願いいたします。
 

さて先週の3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?
当方、上越の色んな情報をいただきながら結局動けず、でありました(汗)
 
名松線の3回目、今日も比津での画像・・・
伊勢奥津の1つ手前の駅、比津はホームも素晴らしかったです。
 
ちょうど春の桜が咲く季節でした・・・・
 
イメージ 1
 
またまた縦軸で見難くって申し訳ございません・・・
フルム-ンのCMみたいに、ちょうど御夫婦で到着した列車に乗り込むところ。
手前の桜もホームの端の黄色や赤色の花々も春を感じている、そんな風情のある駅でした。
 
やがて発車・・・
 
イメージ 2
 
単線ホームには誰も居なくなりました・・・・
もっと、もっと、行きたかった、名松線。
もう少しお付き合い下さい・・・・・
 
イメージ 3
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
530クラブもよろしくお願いいたします。
 

↑このページのトップヘ