2012年02月

今朝は、あっと驚く銀世界ww
施設のある東京都日野市でも数cm積もっているように思えます。
 
さて、雪と凸、今朝は第8弾です・・・
 
イメージ 1
 
雪晴れの新狩勝峠を行く貨物列車。
バックの山の名前は何でしょうね?・・・・
 

もう少し、北の凸で御付き合い下さい・・・

今朝の凸はDD511096号機です。
場所は石北本線上白滝(だったかな?汗)

朝の客レ(だったかな?汗2)を牽く姿を捉えました。

イメージ 1

線路側の、何でもない写真。
でもマニ50、マニ60(36か?汗3)、スユニ60、にオハフが2両の可愛い編成。

でも、これは最低限郵便と荷物の輸送を担って、国鉄って会社が全国を駆け巡っていた証なのでしょうね。

モノクロも・・・・

イメージ 2

全く芸の無い、同じ画角、すみません(汗4)

今日も、もうバタバタ・・・
先ほど、開放されたのですが、まだ厳しい局面も・・・・(汗)
そんな中、先週から始めました「雪と凸」シリーズの第6弾。

イメージ 1

今じゃDF200街道となっている礼文周辺でも、今から30年前にはDD51がわんさか通う街道だったのですネ。
でも、撮りに行った若造なTANIクンはD52が見たかったなぁ~、なんて少し思っているのでした(苦笑)
いつの世も、そんな思いでいっぱいなのでしょうネ。
見事に黒や茶色の貨車で組成された編成も懐かしいです。
DD511045・・・
辛うじてケツまで収まっている、オイラにとっては珍しい画像ですww

さて今日もバタバタ続き・・・
しかも、給料日・・・・・・

もう何が何やら、って感じで1日が過ぎて行きましたww

さて雪と凸シリーズ、本線のDD51に戻って、塩狩駅です。
名寄から旭川への通勤普通列車を牽いて、塩狩駅に入るところ。

イメージ 1


牽くのはDD51671号機。
客車の1両目はオハニ。続いてオハ、オハ、オハ・・・・でもSGからのスチームで見えませんww

イメージ 2

停車中もバシャバシャ撮ってました。
なんだか暖かそうだな、って蒸気が列車全体を包んでました。


 
イメージ 3
 
 
 
 

530クラブもよろしくお願いいたします。

今日も昼までバタバタしてましたww
 
さて、今日の雪と凸、ちょっと今までと違うカマでwww
 
イメージ 1
 
昭和56年2月、大学のゼミ旅行で、こんなとこへ来てます。
当然、仕込んだのは荷4041レさんでしたww
 
この日は全員バスで移動したかと思うのですが・・・
三菱大夕張鉄道、南大夕張駅。
車両はDL55No.1 でした。
後の客車はナハフ1・・・
何でも1が好きなんだな、って印象もww
 
イメージ 2
 
 
もうレンズの前が雪と曇りでダメダメな画像の量産でした(汗)
 

 
イメージ 3
 
 
 
 

530クラブもよろしくお願いいたします。

↑このページのトップヘ