2013年01月

長ぁーい、19日の午前中が続きますが、末広橋梁を見てまだ午後便までの時間も確認できたので、四日市駅まで戻ります。

イメージ 1

国道23号線側の側線に凸とタキが見えました。
DD51852号機、そう磐越燃料緊急輸送で見た釜です。

イメージ 2

今度は近鉄側の待機線を見てみましょう。
DD511801号機の牽く2080レが待ってました。

ここまで確認できれば、腹ごしらえですww

四日市といえば「トンテキ」ですよね♪
塩浜街道と23号線のクロスの下にある来来憲曙店・・・

ここのトンテキは土曜日もランチがあり、お値打ちな料金でいただける、って事。
他のお店での大トンテキ定食が軒並み1500円前後の価格帯なのに、こちらは850円!
美味い!お値打ち!!なんです・・・・

イメージ 3

あぁ~また食べたくなってきましたww



ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

塩浜、海山道で5282レを見て、普通なら南四日市行きの貨物8085レを見るのが、ここに来たパターンだったのですが・・・
この日は来ませんでした。
って言うか、いつの間に臨貨になってたの?(汗)

で、四日市港に行きました。

イメージ 1

朝の便は無かったのか、DD451とDD452がお休み状態でした。
当然跳ね上げ橋の末広橋梁も、上がった状態でした・・・

イメージ 2

この橋は国指定重要文化財になっていたのですネ・・・
これも知らなかった・・・・

イメージ 3

跳ね上がった状態の橋梁を見ます。
昭和6年12月製造、山本工務所、と見れました。
去年亡くなったオヤジと同じ年の生まれ・・・
80年経ってるのですね・・・・

凄いなぁ~、って一人で思ってました。

この時点で1月19日の午前11時頃。

もう夜走りで来て、紀勢貨物を3ヶ所撮り、塩浜、海山道と周り南四日市でスカくらってますので、めちゃくちゃ時間が変な感じでした。
もう夕方?みたいな錯覚を覚えた、お昼前の四日市、でした・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて四日市の御報告。
今朝は海山道に移動してのもの・・・

昨日の塩浜で待機していた凸凸ダブルDD511803と892号機の重連が牽引する5282レ・・・

イメージ 1

同行のKたろーさんは400mmでの縦軸メインだったみたいですが、オイラの300mm縦軸はごちゃごちゃしててここでは封印w
隣には、近鉄海山道駅が見えます。
そしてつい先日まで使われていたように思うエチレンコキの引渡し用のポイント寂しげに一部だけが残されています・・・

イメージ 2

アーバンライナープラスが隣を駆け抜けて行きました。

ここは終日逆光なんですよね?・・・
近鉄も撮れて面白いのですが・・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて紀勢貨物を撮り、北上する事にしました。
今週は四日市での画像をお届けしたいと思っております・・・・

イメージ 1

この背面重連状態の移動機・・・
なかなか面白いな、とは思ってましたが今まで撮ってなかったかな?w
後にはタキ1000と思ったら243841って見えますね。
この他、黒タキは43450って見えます。

イメージ 2

そしてこの列車を牽いて上って行くのがこちらの更新コンビ、DD511803+DD51892の重連・・・
しかし、停める場所がもう少し名古屋寄りなら影も落ちずに済んだのに、って我侭は言いっこ無しww

明日は海山道に移動し、この列車を撮った画像で更新したいと思います。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さぁ、今日は25日・・・
給料日(汗)
また苦労して工面しなければ・・・・(滝汗)

そして今週最後の更新となります。

紀勢本線での撮影で荷坂峠を後に北上してましたら、昨日アップした亀山行きと大内山で新宮行きが交換、と判りました。
そこで、大内山の新宮よりの鉄橋を中心に皆が散らばりますw

イメージ 1

オイラは普通に国道から鉄橋を渡るところを見るように構えます。
2両って判ってるのでちょうど乗るだろ、って感じでした・・・

そして国道横の築堤部で、アップw

イメージ 2

キハ48の5805番です・・・
後部は同じくキハ48でも6814番。
つまりトイレなしの1000番にエンジン換装タイプの5000を付加したヤツ、だったかな?w

イメージ 3

もともと、鉄橋部で125分の1秒で撮るくらい陽が当たってなく暗かったので、そのままチョイ流しとなりましたww



ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ