3月最終週の金曜日・・・
さぁ、無事に乗り越えることができるか?・・・・・
東海道線周辺の話題(と言っても関西限定ですがw)
今朝は吹田区です。
吹田は内燃系の1区と電機系の2区とに分かれてました。

当然我々が見学に行くのは1区の事務所に申し込み、中に入れてもらうのですが・・・
結構、構わずに電機も撮ってましたw
上の画像にはEF65の35号機と、隣には休車?のEH10の7号機も見えます。
更に左の方にはEF81やEF65のFと思える車両も見えますが、号機不明w

この頃がマンモス機関車と呼ばれたEH10と新型として勢力拡大を続けていたEF65やEF66との引継ぎを行っていたのでしょう・・・
既に先に休車となったEH10の48号機や他の号機も連ねて機関区の片隅に集められていました。
まだナンバーは付いたままでしたので、その後各地の留置されている画像を見てペンキ書きナンバー等のものとは少し状況が違うのでしょうネ。
ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・