2013年05月

今週最後の更新です・・・
えっと、4月の頭から新規事業の関係で土日も関係なく仕事してました(汗)
で、一昨日の事、日曜日の利用がしばらく無くなる、と連絡をいただき、嬉しいのやら悲しむべなのやら、と複雑な気分で金曜日となりました。

さて明後日はどかに行こうかなぁ~?それとも昼まで寝てようかなぁ~???w

イメージ 1

って事で(どんな事?ww)凸凸とお山、今朝は山都の鉄橋俯瞰のポイント、和尚山ハイキングコースから見た「鳥屋山」581mです。
列車は磐越燃料輸送の最終日(この日だけしか行けてませんが・・・)
バックのなだらかな山は何て名前だろう?って見てみたのです。

今は、会津にどっぷり浸りたい気分ですww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・


昨日の凸凸の復路、渋川駅に停車中の列車を撮りました。
ん?
バックの山は?・・・

イメージ 1

調べてみたら雨乞山931m、との事でした。
凸と旧型の客車と湘南色の115系・・・
幡生あたりで見たような、無いようなw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて昨日と同じ子持山1296m・・・
でも走ってる車両が全然違いますw
湘南カラーの115系が、とKTM様のコメントに有りました通り、ここ上越では標準色ですねww

でも、この日の主役は凸凸でした♪

イメージ 1

赤い機関車と茶色の客車。
その昔、いろんな線区で見た、お馴染みのカラーですが、ここではその昔には見る事できませんはでした。
今はイベントでSLが走るくらいの路線ですが、往時は貨物も特急も急行もバンバン走ってた路線ですよね・・・

また赤い凸を見たいな、って衝動に駆られておりますww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今朝の、お山・・・
上越線八木原からの「子持山」1296mです。
走る車両は「やまどり」・・・

イメージ 1

もう少し拡大w
走る車両は115系普通電車。

イメージ 2

子持山の右に見えるゴツゴツした山肌は「大黒岩」だとか・・・

アッ、それも単独で出すべきだったかな?ww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今週もスタートですネ。
今朝は給与振り込みやなんやかやと出遅れましたw

イメージ 1

今朝のお山・・・・
凸ではネタが尽きてしまいますので、常磐線♪
常磐線の快速?もG車が2両と豪華ですネ。
お山は、「鐘転山」218mだそうです。
もう少し左にふって筑波山との画像は以前アップしたかと思いますが夕焼け雲はこちらの方が綺麗でした。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ