2013年09月

今週もスタート!
そして9月の最終日、です・・・
まだまだ支払いに追われる今日この頃・・・・・(汗)
ちょっと現実逃避の(笑)過去画像で更新です・・・・・・

イメージ 1

海岸寺からドーンと下ってきて松山の向こう側、市坪駅の先の重信川の橋梁です。
これもカラー(ポジ)のスキャン画像は何度かアップしてましたが、モノクロは今回が初めてです。
DF50が伊予市からの客車を牽いて上って来ました。
50系客車の7連が夕日に照らされています・・・・

イメージ 2

もう少し引いての画像。
さらに機関車のサイドも狙った、その刹那・・・・

イメージ 3

DF5038号機の車体がギラっとしました。
今じゃここも電化されてしかもこちら側に架線柱が立っていたかと思います。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて昭和56年の2月の四国吐き出しシリーズもいよいよ大詰めw
海岸寺で貨物を撮ったあと、またまた移動したみたいです・・・・

イメージ 1

どこでしょう?(爆)
DF50の牽く貨物列車ですね。

更に移動して海岸沿いの国道で緊急停車ww

イメージ 2

今まで旅客列車ばかりで見たDE10との協調運転(ハンドル)でしたが、これは貨物列車ですね。
実際は横軸なんですがトラックがうるさくて縦軸にトリミングしてますww

で、実際の画像・・・・・

イメージ 3

ミカン臨でしょうか?
ワム、ワラ系2軸貨車のみで組まれた、国鉄時代そのものの列車ですね。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて今朝の海岸寺画像。
今度は反対側に移動です。

イメージ 1

キハ20の普通列車です。
今じゃネタもの扱いの旧キハ群も昭和56年当時は当たり前に走ってましたw

ちょっと暗かったので、次の貨物列車では補正したみたいですww

イメージ 2

今度は明るすぎますww
もう、今でもこんなの量産してるんですよね(恥


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今日は給料日・・・
いつになく時間を要しました。
それは・・・・・・・

お金が無いから(涙)
やっと、借入先での対応も願えたので、更新にかかれます。

イメージ 1

過去何度か出てます、海岸寺に讃岐府中のあと来たみたいです。
まず、キハ58系で急行うわじま。
基本編成にキハ65と58をくっ付けたヤツですね。

イメージ 2

続けてDF50の牽引する上り貨物列車でした。
DF50の41号機も四国タイプの補強板が前面にあるタイプです。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて世間的には3連休が終わったそうですが、知りませんでしたw
もう先週お休みを1日もらったオイラにはあと2週間はぶっ通しで仕事しなければ、休みはもらえませんw

で、讃岐府中の画像、ラストです♪

イメージ 1

下り旅客列車を築堤下から狙いました。
超、失敗w
DE10とDF50が5連の旧型客車を牽いて来ました。

イメージ 2

暗いですね、雨ですね・・・・
もう自分の人生そのもの、みたいな画像でしょうか?ww

イメージ 3

号機を確認したくてアップも撮ってますが、この暗さゆえシャッター速度遅く、レンズも開放ゆえ見えません。
つまり流しもシンクロしなければピンも出てない、って事ですwww

イメージ 4

行っちゃいました・・・・
明日は他の場所に移動した画像をお贈りしますネ♪


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ