2013年10月

さて昨日の更新で改めて土讃線に行った事を書いてましたが、更に南下しています。

再びの、いや三たびの斗賀野、多ノ郷を目指してます・・・

イメージ 1

建設会社の倉庫、工場?の脇をDF50ダブルに牽かれたホキがソロリソロリとやって来ました。
冬の朝の雰囲気は画像の眠たさのみで表れていますww

イメージ 2

何枚も同じような画像が続いておりますw
もう、当時ワインダーやモータードライブってのを持ってたら、恐ろしい事になってたかな?と思う次第ww
デジの威力を感じる今日このごろですが、当時そんな機材で撮ることができてたらな、といつもいつも思ってしまいますネw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・


さて今日も朝からバタバタしてました・・・
もうこんな時間ですw

予讃線玉之江で撮ったあと、おばさんちで休んで翌日は土讃線に行ったみたいです。

イメージ 1

また天気が・・・
もうこれは運命ですよねw

イメージ 2

急行あしずりの進入も撮ってました。



ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

再び四国古い画像に戻っての2回目、同じく玉之江付近でのものを・・・

昨日の181系特急しおかぜの次はこちらでした。

イメージ 1

ニやユの無い、ハ、ハフのみ5連の普通列車。
索くのはDF50の34号機でした。

イメージ 2

ブレてました(涙)
2両目は大好きなスハフ43の若番(京都~博多間の、特急かもめ用)ですね。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて鉄道の日のご報告もなんとか終えました。

改めて、スキャンしていた昭和56年前後の四国の画像をお届けします。

イメージ 1

今度は予讃本線の華、特急しおかぜ。
で、普段の基本編成7連に対し、この日は8連でした。
対岸のやくもはL特急で基本9連で増結すると11~2連も多く見てましたので、輸送力の差はかなりでしょうね。

イメージ 2

国鉄カラーの特急、ですがモノクロしか撮ってない時代ですw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今日は週末への金曜日で、しかも給料日・・・
もうバタバタです(汗)
しかも、オリ○クスからの入金分を仕入先へ振り込む作業もあったり、で・・・・

こんな時間に更新です(滝汗)

さて鉄道の日の東日本縦断撮影行、ラストは御題の水郡線に行ってきました、って事です。
13日の23時に都内を出発し、北上線ほっとゆだからスタートしたラストの水郡線後台に着いたのは、もうギリギリタイムw

イメージ 1

この日はいつものホキではなく、チキでした。
西日が正面からあたります。

イメージ 2

DE10の1603号機・・・・
ちなみに今までこの番号は無かったです、オイラのDE10ファイル。
ちょっと嬉しいw

イメージ 3

D200の方が落ち着いた色合いとなりました・・・

さて、来週から何をお届けしましょう?・・・・・
まだ何も考えてません(大汗)


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ