2014年04月30日 清州で、3 さて清州で岐阜から東京に戻るまで遊んでいた時の画像・・・ その3、となりますw もう一丁、桃太郎で・・・ 列番は不明ですが、何だかドンドンやって来ますww EF210-121号機。 お兄ちゃん、急に出てくるなよwww ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2014年04月29日 清州、2 昨日の清州での桃太郎画像。 撮ったのは2010年12月とありましたが、その次の記録に凸がありましたw 単機ですが、875号機。 以前、青更新色でがっかりしたカマですw 今じゃプラレールカラーでも何でも、貴重な存在となってしまいましたww ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2014年04月28日 清州 先週もまた飛ばしてしまいました(汗) 月末、とか給料日、って嫌いですww さてちょっと石北本線から、携帯画像に話題を戻しますネww 今じゃ東海道・山陽のメイン、桃太郎。 東北本線南部や高崎線、そして鶴見界隈でもお馴染みの顔ですね。 画像は2010年12月とタイムスタンプが残ってました。 iPhoneの3GS時代でしょうねww 機関車はEF210の145号機。 過去の桃太郎ファイルには無かったので移動し追加しましたww ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2014年04月23日 常紋2 今日もこんな時間・・・(汗) さて石北貨物への哀歌・・・ 昨日の常紋画像の610号機の後部補機、680号機かと思われます。 こちらも北見区の所属。 前後で北見の凸でPPだったんでしょうか?・・・ TPPならぬ、KPPって言ったところ?ww ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2014年04月22日 常紋 昨日の更新で書いた、石北本線。 ここ、常紋信号所はかつての蒸気機関車時代から超がつく有名撮影地でした。 で、オイラが訪れた無煙化数年後、誰も居なかったw ゆえに助役さんたちに親切に接してもらった覚えがあります♪ 画像のDD51の610号機は、当時北見区所属の機関車でした。 全検上がりか、ピカピカでした。 今は三笠鉄道村に保存されているんでしょうか? でも、あちこち傷んでいたものも最近綺麗に修復された、とか聞いたようで・・・ 今の保存地、三笠鉄道村って一回行ってみたいな、って思っております・・・・ ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車