2015年01月

今週もラスト、です。
アッと言う間に1月も過ぎてしまいます。

さて2号機のところでも書きましたが、亀山区に休む6号機画像を・・・

イメージ 1

2号機で使った画像から、右にトリミングしました。
よく判りませんが、6号機ですww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて今日も、こんな時間(汗)
4号機に続いて5号機です・・・
が、判りませんw
ネガケースのずれたとこに「DF5049+5紀伊田辺」とありましたww

イメージ 1

たぶん、こちらの画像で921レの天王寺行きのバルブが、それだと思うのですが・・・
画像を拡大してもネガカラーゆえ、さらに前後のコマはもっとひどいブレ?ゆえ全く読めません(汗)
6号機は亀山での画像をネットで確認できた喜びも有り、こちらもなんとか確認できないかなぁ~?w


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

昨日の記述通り、4号機は紀勢東線で最晩年まで見る事ができました。
昨日の西線での運用はあまり撮ってませんが・・・・

イメージ 1

新宮~三輪崎間をスロ81系お座敷列車を牽いて行く、4号機です。
よくこんなところに登ったな、って画像ですが、どこだろ?ww

イメージ 2

トリミングして番号も確認しておりますw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さてDFシリーズ・・・・

DF50の3号機と書いてあるネガケースは有るものの、特定ができません(汗)
で、今日は4号機。
こちらは最晩年まで紀勢東線で見る事ができた若番。
現在は大阪市内の淡路の近くで保存されているんですよね?・・・・

イメージ 1

でも、でも、へそ曲がりなオイラは紀勢西線でw
紀伊田辺と思える駅の駐機線で待機するDF50の4号機。
西陽に当たり、間もなく完成する電化の架線柱やビームの影が、車体に落ちていました。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

実は、この画像の発見、が今回のDF50シリーズを、と考えた引き金になりました。
何の変哲も無い亀山で憩うDF50・・・

イメージ 1

ワイパーその他から、向こう側に居るカマこそ、DF50の2号機と判明したのです。
昭和52年のこちらの画像と全く同じようにアップされているところがあり、そちらを参考にさせていただきました。


隣に、私の画像では救援仕様のワムが入ってますが、上記リンク先では31号機が居ます。
同じ年代で6号機の助手側の日除けやワイパー位置も同じでした。
でももう少し昔だと6号機の位置に3号機も、なんて画像も見つけました。
そちらの方が良かったですww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ