2016年06月30日 よみがえれ、その9 今日で6月もラスト・・・ なんだか早いですね♪ さてD200での日高本線2236Dの画像を続けます・・・・ 同じく日高本線、厚賀~大狩部間です。 海の霧か、それとも砕け散る波の飛沫か? 湿気を感じる画像、とあとでも思えました。 そうそう、雨も降ってましたw しかし、破天荒すぎますネ・・・・・・ 早く復旧してほしい、そんなロケーションの素晴らしいローカル線・・・・ よみがえれ、日高本線!! ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2016年06月29日 よみがえれ、その8 今日も日高本線の2236Dの画像でお贈りします。 場所も同じく、厚賀~大狩部間です。 ただし、こちらは三脚に固定したD200の画像。 レンズは80~200のズームです。 D300に比べてISO感度をあまり上げることができなかった、そんなボディでした。 いまは所帯を持った次男の家にありますw よみがえれ、日高本線!! ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2016年06月28日 よみがえれ、その7 もう少し日高本線の2236Dの画像を続けます。 場所は同じく、厚賀~大狩部間・・・・ 波も収まりつつありますが、時折大きな地響きに近い波が砕ける音が聞こえます。 2236Dを撮ったD300のタイムスタンプ16:30の67枚目/88枚の画像w 右の護岸に当たって砕けた波がしらは高いけど、これまでと違って迫力はそんなにありませんww 1エンジンのキハ40でのワンマン乗務であれば、そんな見た目の迫力よりも、厳しく運転士の目には写るのでしょうね。 そしてキハ40も製造後30数年経っている状況と2015年1月の護岸土砂流出事故以降の線路の状況を考えれば、この地で再たびこの車両と沿線の、この風景を見ることができるのか?とも考えてしまいます。 よみがえれ、日高本線!! ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2016年06月27日 よみがえれ、その6 先週からの「よみがえれ」シリーズ、日高本線での画像を続けます。 2012年10月5日、風さんと啓さんと合流する前の、一人旅w 先週のラストの更新で、どんどん撮ってます、って書きましたがどれくらい?と軽く聞かれましたww この2236Dの最初の画像http://blogs.yahoo.co.jp/sunrise3jp/42850741.htmlと翌日の画像http://blogs.yahoo.co.jp/sunrise3jp/42850756.htmlの間で10枚。 最初の画像の前にも6枚、そして昨日の画像から今日の画像まで24枚・・・・・ 足元に来てラストまでは48枚で、都合88枚ってことでしょうね(苦笑) そのうち、使えない画像がほとんど・・・・・・・・ 無駄量産、ってことですね(滝汗) まぁ、そんな中の今日の画像です・・・・・ 24枚パスした割に、大したことはありません(苦笑) ただ、後ろの碕に打ち砕かれた波がしらも結構な高さがあるように思えます。 キハより奥の位置であの高さだと10m以上と思いますね。 護岸から線路までの距離も大切なんだろうと思います・・・・ よみがえれ、日高本線!! ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車
2016年06月24日 よみがえれ、その5 日高本線厚賀~大狩部間の2236D、どんとん撮っておりますが、多少(かなり)省いて現像→圧縮しておりますw 昨日も含めて、今週アップしている画像はD300+70~300ズームなんですね。 最高の組み合わせ、と当時は思っておりました。 えっ?いまは?今なら500とか言うのが欲しいですねww さて2236Dの画像です。 タイムスタンプは16:30・・・・ 15:45あたりと比べると、かなり波高は低くなって落ち着いてきたかと思っていましたが、突然ドカーン!と地響きのような音で、キュっと縮み上がってしまいますw もう少し、ピンやブレを抑えなければ、お見せするような画像にはなりませんネ(汗) 精進、精進・・・・ がんばろう、オレ・・・・ がんばろう、日高本線♪ よみがえれ、日高本線!! ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・ http://tetsudoshashin.com/530/index.html タグ :鉄道、列車