2016年11月

さぁ、11月のラストです・・・・
今日、新たに圧縮したDD51の1130号機の画像です。
場所は福知山線生瀬~武田尾間・・・
ケツ切れ承知w
正面から狙いました、が・・・・

イメージ 1

でも、やはりきちっと編成を入れた画像も撮りたかったですw
37年後の反省ですww

さぁ明日から師走ですね♪
頑張りましょう♪♪♪


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて火曜日・・・・
11の29って何かあったかなぁ~?
あっ、昨日の無理くりがあるので11の28でもw

イメージ 1

そうでした、DE10の1128号機がありました。
場所は高岳の専用線です。
左のDLでここまで変圧器を運んできて、引き渡し。
ここからJRの機関車で目的地まで行きます。

イメージ 2

機関車に添乗し安全を確認しながら進みます。
途中道路とのゲートの開閉もあってゆっくりしか進めませんね。
で、追いかける方が多い・・・・
特にミニバイクで歩道を走るやつが居たのには驚きました。
せめて道路交通法は守ってください(怒)


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

もう11月も残り3日・・・
早いですねぇ~(汗)
積雪のあった24日とその前にタイヤ交換しまくった23日・・・・
そしてアイスバーンと化した朝の送迎の高台の団地の急勾配w

なんだか大変だった先週の後半は置いておき、今日も11の絡みで更新ですw

昨日の11の27ってのが吹田区の画像であったのですが、今日は28日になっちゃいました・・・・
でも、そのまんま通しちゃいましょう・・・・・ロン!って言われそうww

イメージ 1

その昔、D52の28号機や他の大型蒸気機関車がゴロゴロと居たんだろうな、って思ってました。
見たかったなぁ~~~~~♪


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さぁ、今週のラスト更新です。
11月25日、給料日です(汗)
そんな1125はDEもDDもEF65も無いので、こちらで・・・・

イメージ 1

DD51の1143号機と1095号機が牽引する「カシオペア」@静狩ストレートです♪
まだこちらの客車は現役で団臨として活躍しておりますが、もう北海道に来ても凸凸牽引は見れないですね。
いや、北海道に来ることがあるのでしょうか?
もう無いのかなぁ~?
四季島なんて新しい、オールラウンドな車両もデビューが近いかと思えますし、こちらの客車の動きにも目が離せませんネ。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて今日の1124も、東北のDE10で行きましょうか?・・・

一昨日の地震や津波警報が鮮明な記憶として残っておりますが、こちらは今から5年以上前のこと・・・・
あの大震災で大被害を被った福島県に燃料輸送を行うべく特別列車が仕立てられていた事の記録の一つです。

しかし、当初 DD51の重連をもってすれば走破できると思われたのですが、磐梯町からの連続する急勾配区間で第一便がストップしてしまい登れなくなったことは有名な話です。
そこで会津若松に臨時列車用とスタンバイしていたJR東日本所属のDE10に白羽の矢が立ち、後部補機として活用されることになりました・・・

それがこのDE10の1124号機でした。

イメージ 1

この日は、この臨時列車の運行最終日でした・・・・
牽くのはDD51の852号機と759号機・・・・
まもなく補機を切り離す翁島に到着です。

ご苦労様でした・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ