2017年06月

6月も、最後の更新。
そして今週の最後の更新・・・・
さらに先月の20日に訪れた大井川鉄道井川線の撮影記、最後となりましたw

大井川鉄道井川線に別れを告げ、大井川本線に移動です。
もう何本も撮れませんので最後かな?・・・・

イメージ 1

この日は最初に元南海を見ただけで、あとはずっと元近鉄でしたw
千頭~崎平間の鉄橋に西日が当たってました。

さてこの後は千頭の旅館に戻って、お泊りの後輩クン達を届けに駅に向かうのですが、できるだけ南下します。
と言うのも彼らはフリー切符を持っているので、できるだけ乗って、千頭に戻りたいとの希望でしたw
ダイヤとにらめっこして落ち着いた先は「地名」でしたww

イメージ 2

後輩クン達が待つホームに、元近鉄が入線してきました。
もう完全に落ちる寸前の夕陽の感じが良いですねw

最後は彼らを見送って、地名トンネルを記念撮影して終了です。

イメージ 3

永い間、お付き合いいただき、本当にありがとうございました。
最後の最後で地名駅で出会ったネコを置いて終了としますww

イメージ 4

また来週からのネタに悩みそうですwww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

あぁぁぁ・・・・
6月も、アッと言う間に過ぎて行きます・・・・・・

先月の20日に訪れた大井川鉄道井川線の撮影記、その28となりましたw

イメージ 1

やっと、言うか、ようやく、と言うか、平地に降りてまいりましたw
場所は川根両国の吊り橋です。
大井川に沿って走って来るところを撮影・・・・
でも、もう陽が当たりません。

イメージ 2

トンネル断面の小ささが判りますか?
軽便規格で作られた路線、と納得してしまいます。

イメージ 3

まだ木々には陽が当たっていますが、すっかり夕方の情景・・・
川原では、休日を名残惜しそうに家族連れが遊んでいました・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて先月の20日の大井川鉄道井川線の撮影記、その27ですw
もう、雄大な景色に見とれて、全く考えも無しで撮ったものばかりですww
もう少し、考えて撮れよ、って毎回自分に言い聞かせているのですが、いざ列車が来るとそれに集中し過ぎて画像としての訴えるテーマや意味が無いモノばかり量産しております(涙)

まぁ、駄作でもそのショット数に応じて、今回は南阿蘇鉄道に支援をしようと、勝手に決めてたから、それはそれでエエのですけどねw

イメージ 1

こんな風景の中をトコトコ走って来られたら、そりゃ何枚も撮りますよwww
バシバシ撮ってもマンダーラになっちゃった最後の列車。
タイムスタンプは15:53と昨日の山に登って行った列車から30分くらい経ってました・・・

イメージ 2

7000円ズームレンズが大活躍でしたw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

先週末の、野暮用・・・・
実は長男の結婚式でしたw
それを日帰りでこなし、日曜日はバイトも居なくてフルで仕事して、昨日は給料日&自分の健康診断・・・・
もう、更新も何もありません、って状態でしたww

で、結婚式の前に少し早く着きそうだったので中央西線のいつもの釜戸~瑞浪間でカメラを出してましたが・・・・
自分が撮ってた頃とダイヤも全く違って、貨物は朝には無いんですよね?
稲沢方面に降りていくのが、有ったけど、間に合わなかった・・・
もう少し調べて行くべきでしたw

何の話しだったっけ?ww

それやこれやで先月の20日の大井川鉄道井川線の撮影記・・・・
その26でございます♪

場所は同じアプトいちしろ駅を見下ろす林道から・・・・・

イメージ 1

急勾配を上る列車と、そんな線路配置になる原因となった長嶋ダムとの記念撮影w
もう一枚は、引いて撮りましたww

イメージ 2

タイムスタンプは15:32だったと思います。
今日は2枚とも縦軸で見難くって、ごめんなさい・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今週もアッと言う間に金曜日、ラスト更新となりました・・・
いつも、いつも、ありがとうございます♪

さて先月20日のご報告、アプトいちしろ駅俯瞰の続きです。

イメージ 1

昨日の橋を渡っていよいよ最急勾配区間の登坂です。
グイグイとED90が押しているように見えます♪

イメージ 2

サブ機で同じく手持ちで撮った画像も・・・・
こちらの方が少し引いて撮ってますネ。

もっともっと雄大な景色は・・・・
また来週お届けしますww

そして明日はヤボ用で久しぶりに日帰りで岐阜です・・・
ネクタイとか最近してないから、ちょいと緊張でもありますwww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ