2017年12月

さぁ、今年最後の更新となってしまいました・・・・
この一年も、弊ブログを変わりませず、御高覧賜りまして、誠にありがとうございました。

今年最後の投稿も16日の御報告とさせていただきたく思います。
でも、ちょっと違う画像で・・・・w

16日に府中本町から移動し、訪れたのは我孫子でした。
我孫子市民プラザギャラリーで開催されていました「鉄道アートサロン写真展」を見ることが第一目的でした。
寺田牧夫さんとお仲間の我々よりも先輩にあたる年代の方々の画像が、その昔のものから現在のものまで、数多く展示されていました。

参りました・・・・
昔の写真では生まれも年代も違い、勝てない(勝ち負けか?w)のは当然・・・・
しかし、現在の写真も、素晴らしい作品が多く、圧倒されたためか、せっかくお話しできた寺田さんや元木さんと言った先輩方と満足に話せなかった、のがちょっと残念でしたw

でも、今年の最後で良い刺激をいただきました・・・・

来年こそ、もうひと踏ん張り、頑張ろうと思えた次第です。

イメージ 1

上記画像は、同展で展示されていた丹治政昭様が昭和41年に撮影された釜石線陸中大橋でのD5061号機牽引貨物列車のもの。
これを見て驚きました・・・・
自分が登った鉄橋のたもとからのDD51牽引貨物列車の画像と同じようなポイントだったのです・・・
これを寺田さんに話したところ、まず上まで登れたのか?と聞かれ、自分が登った時には簡単な階段があった事を思い出した次第です。
そして、犬に吠えられたのも一緒に思い出しました・・・・

イメージ 2

写真って凄いな・・・・
写真って素晴らしいな・・・・
そんな事に気づかせてくれた、今年最後のイベントでした。

来る平成30年も、皆様にとりまして素晴らしく、明るく、元気な年になりますように・・・・

良い年をお迎えください・・・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて16日の御報告をもう少し続けますね。
府中本町で時間つぶし的に撮影しておりましたが、そろそろ移動しなければならない時刻が近づいて来ました。

そこに鶴見方面から貨物がやって来ました。桃太郎です♪

イメージ 1

桃太郎のマルキュー、EF210-109号機牽引のコンテナ貨物列車でした。
元気な桃太郎を見習って、元気に走り回れる、来年となりますように・・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

昨日の記事はちょっと変な風になっておりました・・・
失礼いたしました。

そして本日は更新が遅くなり、こちらもお詫び申し上げます。

で、16日のプチ撮影行・・・・
その8となります。

イメージ 1

桃太郎、155号機牽引の石油返空貨物列車が通過して行きます。
武蔵野線の魅力は貨物列車の多さと種類の多さ、機関車の多様さ、でしょうね。
しかし、桃太郎さんが多いのも事実・・・w

さて仕事でも大きく変化がありそうな、そんな2018年まで残り5日、今年は残り4日・・・・
頑張りましょうね♪


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今日は26日、火曜日です。
もう今週で実質今年も終了、ですねぇ(汗)

何ができたのか?2017年。
何ができなかったのか2017年。
皆さん、いかがでしたでしょうか?2017年。
来年ワタシは年男ってヤツです・・・・・
大丈夫なのか?・・・・

さぁ、今日も16日の土曜日の御報告をさせていただきます。

イメージ 1

府中本町武蔵野線ホームから見た南武線の桃太郎。
EF210-121号機も抜け番かな?と思ったらさいたま新都心で撮った事がありましたw

少し後追いで・・・・・

イメージ 2

こちらの方が番号がしっかり確認できましたw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今日は25日、ですねぇ~~♪
昨日はイブの日曜日、でしたよね~~~~♪♪

そして昨日は有馬記念でしたよね~~~~~~~♪♪♪

皆さん、いかがでしたでしょうか?w
ワタシは・・・・・・・・・・・・・

さぁ、今週も16日の土曜日の御報告をさせていただきますね。はぁーーーー↘

イメージ 1

府中本町で撮った画像、タイムスタンプは9:42でした。
先週金曜日のEH200-21牽引83レの画像が9:39でしたので、わずか3分後ですね。

列車密度が濃い路線です。

イメージ 2

ブルサンはこの21号機と22号機が抜けてましたので、嬉しい寄り道となりましたww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ