2018年11月

さて本当にいよいよ、最終コーナーから最後の直線ですw
これで本当に最後の山陰本線迂回貨物輸送撮影時(9月26、27日)の御報告となります。

斐伊川での9080レもたくさん撮りましたww

イメージ 1

最後の最後も400mmですw
いやぁ~、本当に付けっ放しで重宝するレンズでしたww
手持ちでの換算600mm・・・・
とてもヒト昔前では想像できない世界です♪

イメージ 2

一気に155mmまで引いた画像です。
それでも換算では233mmありますけどねw

イメージ 3

ありがとう♪
ありがとう♪♪

俺をここまで連れて来てくれた、この機体。

磐越石油輸送、とは違う運命的な感じがずっと残っておりました・・・・・

イメージ 4

長い間、お付き合いいただき、本当にありがとうございました・・・・
また四日市にでも行きたいな・・・・
彼らの活躍を少しでも画像に残したいな、と改めてそう強く感じております。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さていよいよ、最終コーナーとなりましたw
よくこんな苦境にありながら、よく休めて行けたもんだな、と感心すらしてしまいます。
磐越燃料輸送の時も今回も、40年撮り続けたDD51に呼ばれた気がしてならないですね・・・

さて斐伊川での撮影で、昨日はスーパーまつかぜをアップしましたが、今朝は「やくも」です・・・・

イメージ 1

14:08出雲市到着の「やくも9号」と思います。
画角は80mm(換算120mm)です。

イメージ 2

国鉄色なら、萌えるのでしょうけどねw
明日はいよいよ最後の迂回貨物9080レの御報告です♪


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

昨日はお恥ずかしい御報告をしてしまいましたが、気を撮り直して今朝は移動です・・・
しかし、五十猛~仁万の撮影地は凄かったですw

ノリ君、本当にありがとうございました。

イメージ 1

さて移動した先は出雲市~直江間の斐伊川の橋梁です。
早速、ディーゼル特急がやって来ました・・・・・

タイムスタンプが14:03となっていましたのでスーパーまつかぜ10号2010Dかと思います。
到着早々でしたので、慌てて撮った1枚だけの記録でしたw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて火曜日の朝♪
なんとか、無事に給料も払えた朝♪♪w

昨日の9081レの続きです・・・・

イメージ 1

昨日は400mmと300mmで撮った画像でしたが今朝は200mmで撮ったもの。
よく、100mmずつ引いて来たもんだと、われながら感心してしまいましたww

イメージ 2

こちらは86mm(換算129mm)での画像です。
ここから痛恨のチョンボが続きました・・・・・
それは、手持ち画像はこのままズームを引くことができずに機関車のアップばかりとなってしまうのですw

一生に一回っきりのこの場所での撮影です・・・・
悔やんでも悔やみきれません・・・・・・・

そこでサブ機を見てみると、またしても連写になっていないレリーズww
もう最悪の結果でした・・・・・

イメージ 3

原画は30mm(換算45mm)で撮った6000x4000ですが、少し見れるようにトリミングして、この結果です・・・・

もっと、もっと、リハビリをしなければ、皆様にお見せできるようにはならないと猛省・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今週も、そして11月の最終週も、スタートです♪
あっ、今日は給料支払い日でも、ありますので、朝から大変かも?・・・・w

さてさて長く長く、御報告しておりました、9月26、27日の山陰本線迂回貨物輸送の最大の見せ場、五十猛~仁万間での9081レがやって来ました。

イメージ 1

まだ五十猛駅の向こう側で顔を出したDD51が牽く9081レです。
ISO=400、SS=1/2000、f=7.1、焦点距離400mm(35mm換算600mm)でした・・・・

イメージ 2

焦点距離は100mm引いて300mmでの画像・・・・
これでも換算で450mmです・・・

凄いなぁ~~♪

イメージ 3

同じく300mmでの画像・・・・
構図はともかくw レンズは素晴らしい、ここまではw

ってことで明日は残念な御報告にもなるかと思いますww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ