2019年03月

さぁ、今週スタートした「凸凸4400PS!」シリーズですが今日が今週のラスト更新・・・・・
で、まだまだ1853レを追いかけて続けますw

三瀬谷で撮ると、次はここですよねww

イメージ 1

伊勢柏崎のSカーブ・・・
入り口に鉄橋があり、ここの轟音が聞こえると、一気にボルテージが高まります♪

イメージ 2

かなりのグニャリ加減ですw
以前も書きましたがキハ82が走ってた時代は平面のSカーブでしたがキハ85が投入され高速化を目指したJR東海がカーブにカントを付けて路線改良したみたいです。

イメージ 3

後ろのコキからはコンテナが落ちそうに感じるくらいです(←オーバー?w)
ここの近くに住んでおられた方は本当に迷惑だったでしょうね(汗)

でもご理解いただけたようで、自分はトラブル等は聞いたことがありませんでした・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて凸凸画像のアップにします、ってことで今週いきなりスタートした「凸凸4400PS!」シリーズですが紀勢本線しか無いの?と言った苦言も聞こえて来ますが、もうちょっと続けますw

多気を出ると次に撮れるポイントは、ここでゆっくり間に合った時代もありましたww

イメージ 1

ここも超有名ポイント「三瀬谷の鉄橋」ですね・・・・
手持ちの縦軸と、次に横に持ち替えての撮影でしたw

イメージ 2

次は更に超有名なポイントに移動ですw
今週は結局紀勢本線の1853レ、のみで終わりそうですww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて凸凸と言いながら何やら紀勢本線貨物の特集のようになってスタートした「凸凸4400PS!」シリーズ・・・
今朝もご期待に副うのか副わないのか?再びみたびの紀勢本線ですw

イメージ 1

下庄の次に撮影できる場所の著名なポイントは多気の手前、櫛田川の鉄橋だったでしょうか?
バックにバイパスの高架橋ができてがっかりだったのですが、すぐに単機牽引となり、やがて貨物自体も廃止となりました・・・・・

イメージ 2

ワイドで撮ると、道路橋も目立たないでしょうか?ww
一緒ですネwww

イメージ 3

後追いも一枚♪
明日も、これかな?ww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

何とか昨日は給料の遅配も無く過ぎ去った、と思われますw
さて落ち着いた感じの火曜日の朝、今朝も「凸凸4400PS!」と題してお届けします♪

昨日の下庄での1853レは他の日にもチャレンジしておりましたw

イメージ 1

昨日は青更新+標準色の凸凸でしたが、この日は標準+赤更新でしたw
なかなか同色の重連は紀勢本線では撮れなかった、不肖私目でございますww

イメージ 2

安いズームレンズで手持ちのネガフィルム、とかなり情けない状態で撮ってました(汗)
よって号機等は全く判りませんw

イメージ 3

昨日の画像のように線路のそばには行かなかったのか、行けなかったのか?・・・・
ともかく、これを撮ってから高速に乗って会社(当時、名古屋市緑区)に向かったと思いますw


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

今週もスタート♪
って言うより、今日は保険の入金日で、従業員へのお給料日・・・・
当然バタバタしますw
ってことでいつもより早く更新しようと悩んでおりますww

それより、ここで書き込んでいると赤く四角の囲みで「YAHOO!ブログサービス終了のお知らせ」って目に入って仕方がない・・・・
こりゃ、いよいよ終活しなければならないな、と思う次第でございます・・・・

終わりが見えている以上、何だろう、ここに書くのも自分の好きなように書けばエエか?って思えるようになりましたwww

ってことで、しばらく「凸凸4400PS!」にお付き合いくださいwwww

イメージ 1

ええ~?ニセコでもなく、北斗星でもなく、カシオペアでもなく、紀勢本線の鵜殿貨物?ってご批判も覚悟の一発目ですw

場所は亀山~下庄間・・・
当時1853レと呼ばれた貨物列車が亀山でスイッチバックして4時台に発車していきます。
ここはちょうど5時くらいだったかな~?
夏至前後の1カ月間くらいでしか当時のネガやポジでは撮れなかったかと思われます。

私の好きな凸凸4400PS!・・・
しばらく凸凸の世界をお楽しみください。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ