2019年09月

さぁ、今週のスタートで、そして9月の最後の投稿となる、今日の話題は・・・・

この画像は見たことがある、って方も多いかと思いますが、そう真岡鉄道で活躍するDE10 1535 号機です♪

DE101535真岡鉄道C11325 DSC_1301s-

最初の画像はSL列車としての運行を終えた回送を兼ねた営業列車、でしたっけ?w
6103レというんだったかな?・・・・

DE101535s-DSC_5393真岡鉄道圧縮

そしてこちらは時系列おかしいけど朝の送り込みの列車ですかね?・・・・
送り込みは回送となって戻しは営業列車ってのも面白いですね・・・・・

DE101535s-DSC_0890真岡

最後はSL列車の後部にぶら下がって下館まで行く列車だったと思います。
晩秋の稲刈りが終わった田んぼの、ひこばえって言うのか模様が面白かったですね・・・・

ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・


今週も最後の更新となりました・・・・・
今朝も、DE10シリーズでお贈りしますね。

今朝は、DE10 1521 号機です。
場所は美濃太田機関区の外れ。
後ろに見える、キハやオハ、モハなどがゴロゴロしていた時代に撮りました♪

DE101521、圧縮キハ58、オハフ33美濃太田

ここの放置(?)車両のうち何両かは佐久間レールパークに行くとか言われ、更にはリニア鉄道館に行くとも言われていましたが・・・
結果、ほとんどが廃車、解体されたと思います・・・・・・・
そんな中、このDE10も留置車両の移動や入換作業に動いていましたが、結局これも廃車解体された模様です。



ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて今週もラス前の投稿となります、木曜日です♪
DE10シリーズ、昨日はSG搭載タイプの DE10 1202 号機だったのですがSG機は終了w

今朝はSG非搭載タイプの登場です・・・・・

DE101503稲沢DSC_2797

こちらは愛知区、稲沢で撮った画像の中にありました。
DE10 1503 号機です。2008年くらいに撮ったものかな?
こんな若い番号がまだ残ってたのか?ってのが第一印象ですが、そういえば500番台があるので1500番台登場って昭和45年なんですよね?・・・・・
まぁ、1970年ってことは2019年から引くと・・・・・・・・

もう49年前、約50年前の登場だったのですね!
凄い!!
って今も活躍しているかどうかは、不明ですが・・・・

かもちゃん見たら、1514が同シリーズ(1350PSの非SGタイプ)の最若番みたいですね。
つまり同機1503号機はすでに鬼籍に入っているってことですね・・・・・


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・


週の半ば、水曜日で25日の給料日、ですねぇ~(汗)
毎月、苦しいばかり、だなぁ~~w

さて今朝のDE10の御報告、DE10 1202 号機です。
場所は成田線・・・・
そう、C6120号機による蒸気機関車のインベント列車が運転された時の補機として動いていました。

DE101202 DSC_1371成田線

場所はまったく判りませんw
もう、連れて行ってもらった感、充満ですネww

DE101202 DSC_1385成田線

引いての画像も・・・・・
かなりの人出だったのしか、覚えておりませんww

DE101202(2) DSC_1410成田線水郷

移動しての逆サイドからの画像も、どこだっけ?w
完全に若年性なんちゃら、て感じですww

DE101202 DSC_1430成田線水郷

こちらも引いての画像もありますw

だけど、結局どこの駅間だったのかは思い出せませんwww


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて火曜日の朝・・・・
普通に昨日も仕事してましたから、三連休明けの苦しみは、感じないワタシですw

って事で今朝のDE10はこちらです・・・・

DE101200五能線 s(2)

五能線、林崎付近を行く普通列車を牽いてやって来たDE10 1200 号機。
当然周囲はリンゴ畑ですネ・・・・
確か昭和53年の8月だったと思います。

DE101200五能線林崎s

ネガカラーでも撮ってました。
またこの頃は五能線には混合列車のスジも残っていたのですが、これが混レだったかどうか?・・・・
夏休みで貨物が付かないな、って列車も多かったかと思います。


ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ