2020年03月

さて昨日の新宮でのDF5021号機に続き今朝のDF50 22 号機も新宮付近から・・・

DF5022 Save0036 s-

王子が浜の三輪崎側で撮った121レを牽く同機。
また別の日に同じ王子が浜で4003レを待っていると来たのは同じくDF5022号機。

DF5022 s-Save0265紀伊 (2)

もう少し引いて撮ります・・・・
ブルトレ、良いですよねぇ~♪

DF5022 s-Save0266紀伊 (2)

折り返しの回4003レは県道231号の松山公園付近から俯瞰を試みてますネ。
どうやって行ったのか記憶になかったのですがFB友達から上の県道から、とヒントを頂きましたw

DF5022特急紀伊s-

今回初めて圧縮した画像を貼ってみますw

今朝は画像が多かったので、愛想無しで本文に入ってしまいました・・・・

DF5022号機は日車にて昭和33年7月31日に新製され米子に配備されました。
(初の日車製でした。)

それにしても昨日は「志村けん」さんのニュースが・・・
もうデイルームでもTVで朝から晩まで流されてました。
やはり偉大な人だったんだな、と改めて実感した次第です。

ご冥福をお祈り申し上げます。

ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・



さぁ、今週もスタートです♪
明日で3月も終了・・・・
なのに、なのに、昨日は雪でしたw
さらに、さらに、コロナ禍で駆け抜けて行った3月だったような気がします。
これ以上感染者が増えないように、祈ります・・・・

さて今朝のDF50は DF50 21 号機です。

DF5021+DF50 s-Save0257新宮?

場所は紀伊田辺だったかな?・・・・
それとも新宮だったか?・・・・・
EF58やEF15も見えますから新宮でしょうね?

20号機に続いてバルブした画像で「ヨルタノ」シリーズにもなりましたw

DF5021号機は汽車製造にて昭和33年8月22日に新製され高松に配備されました。
(初の汽車製造製でした)

ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さぁ、今週もラストの投稿となりました・・・

国鉄時代DF50シリーズ、今朝は DF50 20 号機です。

DF5020 s-四国0142

高松駅にて発車を待つDF50 20号機牽引の普通列車。
朝の4時台に発車する松山行きだったかな?・・・

DF5020客レ圧縮

カラーでも撮ってました。
そして別の日には讃岐府中でも撮ってました。

DF5020讃岐府中s-

この頃の讃岐府中って停まる列車も日に2~3本でかなり撮りにくい駅だったと思います。
しかも雨の中の撮影・・・・
逃げ帰りたかったですヨww

DF50 20 号機は 新三菱で昭和33年5月28日に新製され、高松に配備されておりました。

ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さて今週のラス前投稿の木曜日、今朝は DF50 18号機です♪
この機関車は現在は津山の「津山まなびの鉄道館」に保存されております。

http://www.tsuyamakan.jp/manabi/

で、撮影した当時は高知区の所属で斗賀野の専用線のピストン輸送に携わっておりました。

DF5018+DF50斗賀野s-

夜行列車で斗賀野駅に到着後すぐに来た貨物列車。
朝から晩まで動いていたように記憶しております。

DF5018 s-四国0095

そして土讃線での撮影・・・・
ホキを連ねてDF50 28 号機との重連で何度も往復してました。

DF50 18号機は昭和33年4月22日に新三菱で新製され高松に配属されたそうです。

ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

さぁ、今週も週の半ばの水曜日、そして給料日の更新となりますw
今朝の「国鉄時代 DF50」シリーズは DF50 17 号機の画像です。

DF5017 s-Save0042

場所は阿波池田かな?と思うのですが詳しく判りません(汗)
かなり雨模様な空ですよね?
えっ?いつも???ww
なんだかなぁ~、って感じの天気が多いのですが、晴れもありますよwww

DF50 17号機は昭和33年3月29日に新三菱で新製され高松に配備されたそうです。

ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・

↑このページのトップヘ