2020年09月
岩手開発鉄道 2
岩手・・・
さて今週もスタート♪
先週末にかけての給与支払いも無事に終えて、少しまったりできる週となるでしょうかw?
でも、もう9月も終わっちゃうんですね・・・・
そんな秋風がそよぐ、季節に行きたいな、と思うのが東北♪
特に北東北3県は学生時代から何度も行ったところなので、またまた行きたい病が出てきそうですww
そんな時に思い出したのが「岩手開発鉄道」・・・・
残念ながら旅客営業を行っていた時代は知らないのですが、z〇n師範に連れられて何度か訪れております・・・
そんな訪問記の最初かな?2010年5月の訪問時の画像を今回初めて圧縮してみました♪

いきなりこんな高い場所からw
牽引するのはDD56って機関車です。

これが4両配属され、2両が常に使われている感じで採石場からセメント工場までピストン輸送に従事しております。
線路上は盛駅を基点に鉱山側が日頃市線、海側のセメント工場側が赤崎線と命名され2路線の運営となっています。
さてそんな感じで突然スタートした岩手開発鉄道シリーズ♪
明日もお届けしますので、少しお付き合いくださいネw
先週末にかけての給与支払いも無事に終えて、少しまったりできる週となるでしょうかw?
でも、もう9月も終わっちゃうんですね・・・・
そんな秋風がそよぐ、季節に行きたいな、と思うのが東北♪
特に北東北3県は学生時代から何度も行ったところなので、またまた行きたい病が出てきそうですww
そんな時に思い出したのが「岩手開発鉄道」・・・・
残念ながら旅客営業を行っていた時代は知らないのですが、z〇n師範に連れられて何度か訪れております・・・
そんな訪問記の最初かな?2010年5月の訪問時の画像を今回初めて圧縮してみました♪

いきなりこんな高い場所からw
牽引するのはDD56って機関車です。

これが4両配属され、2両が常に使われている感じで採石場からセメント工場までピストン輸送に従事しております。
線路上は盛駅を基点に鉱山側が日頃市線、海側のセメント工場側が赤崎線と命名され2路線の運営となっています。
さてそんな感じで突然スタートした岩手開発鉄道シリーズ♪
明日もお届けしますので、少しお付き合いくださいネw