2020年12月

さていよいよ、いよいよ大晦日、木曜日となりました・・・・
今年はいろんな事がありすぎました。
来年こそ、良い年にしたいと思います。

そんな今年最後の当ブログの更新も2012年3月3日に撮りました石橋での画像です・・・・
2012年3月3日、15:06、とありました。

DSC_4161  望遠EF66s-

EF66100の下り貨物列車が相模湾の風を受けて下って行きました。
番号は、不明でしたw

DSC_4164石橋EF66圧縮s-

そして引いた画像も♪
少しスカって感じが残念ですが、そんな2020年を締めくくるに相応しい画像かもしれませんww

来る2021年、令和3年は、皆々様にとって素晴らしい年となりますように・・・・

心より祈っております。

なお、明日はブログ更新はお休みさせていただき、新年は4日にお届けしたいと思います。
皆様、良い年をお迎えください・・・・

今朝も週の半ばの水曜日、となりました・・・・

2012年3月3日に撮りました東海道線、石橋付近での画像もいよいよ、ラストが見えてまいりました。

DSC_4150石橋5060レEF210圧縮s-

やって来たのは桃太郎、EF210が牽引する上り貨物列車。
タイムスタンプは3月3日の14:56でした・・・・

DSC_4157石橋EF210  圧縮s-

そして少し引いての画像。
上が45(換算67)mm、下が28(換算42)mmでの画像でした・・・・

さていよいよ、いよいよ、押し詰まってまいりました・・・・

今日でデイの営業も終了。
しかし、お弁当の配達は31日の夕まであります(汗)
頑張ろうっとww

そんな火曜日の朝にお届けするのも2012年3月3日の画像です♪

DSC_4147  石橋 185系s-

ここ石橋でよく撮ったであろう、185系の踊り子号。
サロサロ付きの10連ですネ。

もう見る事ができない湘南塗装の185系。
いま残っているのは全て登場時に塗られていたデザインのストライプなヤツ・・・
それも良いのですが、この湘南カラーの塗り分けも良かった、と思うのですが・・・・

あっ、このシリーズの途中でアップしてた「あまぎ」カラーのヤツも好きでしたw

ただ、あちらは1編成しか無かったので、なかなか見れなかったですww

あらららら・・・・
もう、2020年の最後の週(しかも木曜日まで!)となりましたw
そんな慌ただしい、年末にお届けする今年最後の話題も、2012年3月3日の画像です♪

DSC_4143石橋E231+N700系s-

ここの魅力、在来線と新幹線が一緒に撮影できること・・・・・
このタイミング、3月3日14:46で在来線はE231系の10連。
そして新幹線はN700系・・・・

DSC_4144  石橋 N700+E231s-

連写です・・・・
秒間何コマって世界ですww

でも、10連は橋の上に乗っているし、N700系も架線柱にかかってないタイミングww
ちょっと自画自賛www
まぁ、カメラの性能なんですけどねwwww

さて今週のラスト更新です。
って言うか今日はクリスマスですよね?
何するかな?
自粛中だもんなw

で、そんな感じの今朝も2012年3月3日の東海道、石橋での画像をお届けしますネ。

DSC_4133石橋EF66100  圧縮s-

こちらはEF66 100番代、誰が呼んだかサメらしいですw
JR化後出て来た彼らも、そろそろ引退していく車両も多くなってきました。

DSC_4136石橋EF66圧縮s-

でも、この頃は目一杯動いていたかと思います・・・・
そそ、サメって愛称?確かにって思ったものでしたw

ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・


↑このページのトップヘ