2021年01月

さぁ、今週もラスト投稿となり、1月のラスト投稿でもありますw
今週は2018年に訪れた津軽鉄道で行われましたラッセル撮影ツアー様子をお届けしておりました。

最後の今朝も、こちらの画像で・・・・

DSC_4868 雪ん子罰ゲームs-

全く何の画像が判りませんw
津軽鉄道応援団団長のお姿でございますww

DSC_4889 ラッセルs-

そしてラッセルがやって来ました・・・・
こちらも遠目には何の画像か判りませんでしたwww
歪んだ電柱も津軽らしさ、ですwwww

DSC_4913s-

やっとラッセルって判るかな?w

そして目の前を通り過ぎて行きました・・・・・

DSC_4917 ラッセルs-

素晴らしいイベントでしたw
でも今年はこのコロナ禍で中止になっちゃったんですよね(涙)

いつか再会できることを祈って、今週、今月の投稿を終えたいと思います。

さて今週も、そして今月もラス前投稿の木曜日、28日となってしまいました。
今週からお届けしております、2018年1月20日と21日に行きました津軽の旅、今朝はその4です。

昨日アップしましたラッセルツアーのキ100+DD35ですが、次はこちらでした・・・・

DSC_4783 ラッセルs-

五農校前付近から途中津軽飯詰での停車+朝食を挟んで、毘沙門に来たみたいです。
五農校前付近よりかなりの積雪に思えました・・・・

DSC_4805 ラッセルs-

感動・・・・・
ラッセルで雪を掻いている・・・・・

DSC_4819 ラッセルs-

そして引き寄せても撮りまくりでしたw

ラッセル撮影ツアーならでは、のポイントを把握頂いて、鉄道側の全面協力のもと楽しませて頂きました。

明日の1月ラスト投稿もこの時のツアーからお届けしたいと思います。

なんだかなぁ~、って感じで1月もどんどん過ぎて行き、とうとう弊ブログもあと3回の更新で1月シリーズも終わっちゃいますw
そんな焦燥感みたいな追い込まれた感じの水曜日、今朝は仕込みモノですww

DSC_4734 ラッセルs-

1月21日に津軽鉄道ラッセルツアーに参加して撮ったものなんです。
本来この日はラッセルなんて必要ないくらいの積雪ww

DSC_4756 ラッセルs-

でも、ところどころでジャリジャリと掻いてましたww

明日もこの日の画像をお届けしたいと思います・・・・

怒涛の入金日&給料日&諸々支払日の昨日は疲れましたw

ちょっと落ち着いて今朝も2018年1月20日に撮った画像をお届けしたいと思います。

DSC_4604 ストーブ列車 金木s-

こちらは津軽鉄道金木駅。
五所川原からやって来たストーブ列車を待ち駅撮りですw
結構降ってきましたネ・・・・

DSC_4627 ストーブs-

ズームで引いても撮影・・・・
DD35とは40年ぶりの再会でしたww

明日も2018年1月の画像をお届けしますネ♪

さぁ、今週もスタートです♪
例によって、今日も入金と出金が重なる25日w
もうバタバタが予想されますので、早め早めに更新ですww

さて表題のように、今朝の画像は2018年の1月20日のようですw
バスタ新宿から弘前行きの夜行バスに乗り、朝弘前駅に降り立ち、すぐ川部に来たようです♪

少し駅から歩いて貨物を上下3本撮ったのですが上りの1本は失敗ww
よって2本目の下り貨物と、その次の上り貨物を今朝はアップしますww

DSC_4525 EF510-16s-

タイムスタンプは1月20日の10:28とあります。
3099レだったっけ? EF510ー16号機の牽引でした・・・
下草がダメダメですネ(汗)

DSC_4539 EF510-512s-

再び徒歩で駅側に戻って上り貨物を待ちます。
来たのは北斗星などの牽引でも見たであろうEF510ー512号機・・・

ブルトレを牽いていたカマが地道に貨物を牽いて日本海縦貫ラインを駆け抜けて行きます。

明日もこの日に撮った画像をお届けできるかな?w

↑このページのトップヘ