2021年10月

さぁ、今週もラスト、そして10月の最後の更新となりました・・・

この10月はすべて2012年の10月に訪れました北海道をふりかえってみました。
それほど、この10月の撮影は、自分にとっては素晴らしく、かけがえのないものとなったのです。

御同行いただきました、ふうらいぼう様、K太郎様、本当にありがとうございました。

自分の現在の環境が、なかなかテツに行けない状況であり、このころがうらやましく、そして懐かしく思えます。

さてそんな北海道の最後を飾る画像は、こちら・・・・・・

s-DSC_8254大岸~豊浦DD51ダブル北斗星

当時の花形「北斗星」です。
場所はクマクマした雰囲気の大岸~豊浦間の撮影地・・・・

そして今度はカムイチャシ史跡の下に移動しました・・・・

s-DSC_8653礼文DD511083+1102北斗星

トンネルから抜け出した「北斗星」・・・・
もう、こんな被写体には巡り合えないのかな?・・・・・

s-DSC_8657礼文DD511083+1102北斗星

この1か月、9年前の昔話にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
来月は何にするか?
今から悩んでおりますw

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

今週のラス前投稿の木曜日になりました。

って言うか、10月のご報告もラス前投稿、となりましたネ。
昨日に続けまして、今朝もトワイライトエクスプレス画像です。

s-DSC_0206社台DD511137+DD51トワイライト

下りトワイライトエクスプレスもラストスパートとなる室蘭本線、社台付近・・・・
10月7日の8:15でした。

s-DSC_0207社台DD511137+DD51トワイライト

連写、連写・・・・

そして更に西に向かってカシオペアを待ちます・・・・

s-DSC_0255静狩カシオペアDD511143+1095

ここも有名ポイントとなる静狩のストレートです。
朝日が斜めから列車を浮き上がらせてくれました。

明日の10月のラスト更新もブルトレ画像をお届けして〆たいと思います。

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さぁ、今週も半ばの水曜日になりました。

もうこの10月シリーズ残り3回・・・・
絞らないとお届けしたい画像に間に合いませんw

ってことでブルトレだけをこの3日間はアップしますww

s-DSC_8164長和DD51x2 トワイライト

まずは長和の丘からの大阪行きトワイライトエクスプレスを・・・・

もう少しすっきりしてたら駒ケ岳もきれいに見れたと思うのですが、今更言っても仕方ありませんw

DSC_8165   (2)s-

ちょっとコントラストをアップしましたw

で、豊浦で追いついたみたいです。

s-DSC_8182豊浦DD511083+1138トワイライト

もう場所は言ってられませんので線路端ですww

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さて無事に給料日を終えて今朝は火曜日♪

今朝も、2012年10月に訪れました北海道での画像を続けます。
さて昨日までの国縫駅からカムイチャシに移動しました。
駅間でいうと室蘭本線礼文~大岸間、ということになりますね。

s-DSC_8046大岸駅94レDF200-114

まず、DF200が牽く94レがやって来ました。
まだ大岸駅のホームあたりを走ってます。

s-DSC_8054大岸~礼文94レDF200-114

そしてカムイチャシ史跡公園の下に潜り込みます・・・・
史跡公園の駐車場も空いてますね・・・・

今度は反対側の下り普通を撮ってみました。

s-DSC_8061大岸~礼文キハ40

こちらもここでは見れなくなったキハ40が単行でやって来ました。
そしてその後を追いかけるようにスーパー北斗がやって来ます。

s-DSC_8075大岸~礼文スーパ-北斗9号

素晴らしい走り、でした・・・・
こちらももうすぐ見れなくなるのですね。

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

あぁ~、10月も今週で、しゅーりょ~、って感じの今週ですw

今朝も2012年10月の画像をお届けしたいと思います。
今朝の画像も国縫駅で、ございます・・・・・

s-DSC_7981函館本線3059レ国縫退避DF200-123

再び国縫駅の札幌側の道路橋から撮影しております。
入線したのはDF200-123号機が牽く3059レです。

s-DSC_7987函館本線3059レ国縫退避DF200-123

毎日1回、こちらの待避線に入る列車で錆取り列車と言われてましたww
そして牽引機の123号機は今では愛知区で関西線の運用に就いてDF200-223号機になってますネ。

s-DSC_7998スーパー北斗7号国縫

やがてスーパー北斗が勢いよくやって来ました・・・・
もうこちらも見れなくなる283系・・・・・

s-DSC_8013スーパー北斗7号、DF200-123

かっ飛んで行っちゃいました・・・・

いつまでもあると思うな、ですね。

毎年のように北海道に行きたい病が出るのですが、行けない現実ww
悔やんでも悔やみきれない現実、って感じでしょうか?・・・・

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

↑このページのトップヘ