カテゴリ: DE10

さて10月の最後の投稿になりました・・・

過去画像の中でブレて読めなかったDE10の番号が判明しましたw
昭和55年の夏に訪れた常紋信号所での画像です。

PB030121 DE10 常紋s-

DE10 1682号機〔遠〕でした・・・・
当時、北見の機関車が後部補機についていたと思い込み、北見の番号に近いものが見当たらない、と諦めかけておりました。

OM-D

でオリンパスのカメラで接写したポジを拡大しFBでDL好きに聞いて判明した感じです・・・
当時の配置表。

IMG_0973 (1)

もうこのような年度別DL配置表がネットから見れなくなり、今後の新たな発掘は難しいと思いますネ。

明日から11月ですので、新たなお題でチャレンジしたいと思います。

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さぁ今週もラス前更新の木曜日になりました。
昨日お届けした青森駅と青森操車場の間の踏切からの画像の続きです。

実はこれを待っていたのですねw

s-DSC_6160回はまなすDE101109

そう「はまなす」到着後に操車場に移動するDE10が牽引する回送です♪
今回は臨時夜行急行「新星」で始まり北斗星も撮りはまなすも撮ったのでした・・・

s-DSC_6162回はまなすDE101109

少し近づけて・・・・
さらにさらに・・・・w

s-DSC_6163回はまなすDE101109

きりがありませんww

今回のツアー最後のご報告となる明日もブルトレかな?www

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

さて今月のラスト更新となりました・・・・

今朝も2012年6月23日の北上線での画像をお届けしたいと思います。
横川目、和賀仙人(ボツ)、ほっとゆだ、と来て、北上線最後は相野々のカーブで待ちます。

s-DSC_5990北上線相野々回9547レDE101763+1765

ここも凄い人でしたw
しかも結構ギリギリの到着だったかと思いますww

s-DSC_6005相野々DE101763+1765回9547レ

サクサクと手持ちで撮って撤収した記憶があります。

明日はどうしようかな?
もう少し、続きをやるか?
それとも7月の思い出を探すか?・・・・

もうちょっと悩んでみますww

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

さぁさぁ、今月もいよいよ29日。
残るは今日と明日だけになっちゃいました・・・・
早いですねぇ~w

そんな日にお届けするのも2012年の6月23日の画像です・・・・

s-DSC_5964回9547レDE101763+1765ほっとゆだ

ほっとゆだに来ました・・・・
本当は途中の和賀仙人にも寄っているのですがあまりにも・・・・

で、今回は封印ww

s-DSC_5978北上線ほっとゆだ回9547レDE101763+1765

少し引いての画像・・・・
山が頂上までしっかり入って良いかな?w

s-DSC_5984ほっとゆだ回9547レDE101763+1765

そしてさらに引いての画像・・・・
いやぁ~、ここも凄い人でしたw

6月最後の明日も、続きをお届けしたいと思います。

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

さぁ、今週もスタート♪
先週の続きで2012年6月23日の画像をお届けしたいと思います♪♪

DSC_5910回9547レDE101763+1765s-

場所は北上線の横川目の陸橋からの撮影ですね。
この時もかなりの方が構えていたかと思います。

DSC_5925回9547レDE101763+1765s-

牽くのはDE10 1763号機+DE10 1765号機の重連でした・・・・

かなり撮ってましたww

明日も、北上線内での画像をお届けしたいと思います。

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

↑このページのトップヘ