カテゴリ: 北海道

昨日は函館本線の張碓駅でのキハ46でしたが、今朝はこちら・・・・

石北本線、常紋信号所に停まるキハ56+22+22+22です。

PB030096 キハ565+キハ22他 常紋

急行なよろ、とかのローカル運用だったかな?
先頭がキハ56 5となっております。

全て一般色だったら貴重な記録でしょうね?
まぁ、こんな編成を撮っていること自体が貴重かも?ww

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さて昨日までの機関車の「5」絡みの画像から今朝は一転w

場所は北海道の張碓駅、だったかな?
函館本線の普通列車が入線してきました。

PB030086 キハ245 張碓s-

先頭からキハ46+40+40+40と当時(昭和55年)まだ新造されて間が無いキハ40中心の編成。
先頭のみキハ46と旧型とも新型とも言えないスタイルの普通気動車・・・・

が、これが全部で6両しか作られてない珍品。
そのナンバー5だったのです。
つまりラス前の車両でしたww

来たら撮れ、って鉄則が活きた画像ですwwww

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さて10月の最後の投稿になりました・・・

過去画像の中でブレて読めなかったDE10の番号が判明しましたw
昭和55年の夏に訪れた常紋信号所での画像です。

PB030121 DE10 常紋s-

DE10 1682号機〔遠〕でした・・・・
当時、北見の機関車が後部補機についていたと思い込み、北見の番号に近いものが見当たらない、と諦めかけておりました。

OM-D

でオリンパスのカメラで接写したポジを拡大しFBでDL好きに聞いて判明した感じです・・・
当時の配置表。

IMG_0973 (1)

もうこのような年度別DL配置表がネットから見れなくなり、今後の新たな発掘は難しいと思いますネ。

明日から11月ですので、新たなお題でチャレンジしたいと思います。

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

今週も週の半ばの水曜日になりました♪

しかし、3月は今日と明日で終了・・・・
去るように早く過ぎる3月、かな?・・・・
そして年度末、自分の会社は申告の日を明日に控えて、ますます苦しい日々が続きますww

そんな月末近くの今朝も「キハの詩」、キハ82シリーズをお届けしたいと思います。

昨日と同じ「おおとり」、こんな場所でも撮ってました。

キハ82おおとり礼文s-

そう、室蘭本線礼文近くの大カーブですね。
この区間でも基本編成だけだったのですね・・・

新たな発見もいっぱいな「キハの詩」シリーズですwww
3月最終の明日も「キハの詩」をお届けしますネ♪

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さて火曜日の朝・・・
今朝も「キハの詩」として国鉄時代のキハ82の画像をお届けしたいと思います。

昨日の「おおとり」基本編成のみの7連でしたが、それでも今となっては長い編成だな、って思ってしまいますw

キハ82おおとり上白滝   (2)s-

今朝も「おおとり」の画像を、と思いファイルを見てみたら同じ石北本線でも上白滝付近で撮った画像がありました。
ここも急勾配区間としてDD51牽引貨物列車に後部補機が付き、それを求めて立ち寄った場所でした。

バックの真っ白の山が印象的で構えたと思います・・・・

明日も「おおとり」の画像を探してみますネ♪

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

↑このページのトップヘ