カテゴリ: 山陰、山陽

さて今週のラスト投稿w

今日も令和5年に合わせて、5番画像をお届けしたいと思います。
今朝は昭和53年頃に岡山機関区で撮ったEF60 5号機です・・・

EF605岡山区圧縮

四国に行く途中下車して更に大元で岡山臨海鉄道の車両を撮って、って感じだったかな?

来週も5に絡む画像をお届けしたいと思います。

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さて今週もラス前投稿の木曜日になりました・・・・

月曜日からお届けしております「キハの詩」今朝はその4です。

昨日までの加悦鉄道周辺からド~ンと西へやって来ましたw

場所は芸備線の備後落合駅・・・
芸備線と木次線の分岐駅ですね。

ここで待っているとキハの単行がやって来ました。

s-備後落合キハ10単行

いつものきはゆに資料室さんによると昭和53年当時三次にはキハ11が6両配備されておりました。
9、15、27、37、106、108となっておりました。
このうちキハ11の100番台になる106と108は北海道からの転入車両でドアの下部の明り取り窓が省略されております。

画像を見ると、後部のドアの下部が光って見え、100番台以外の4両のどれかになると推測できますネ。
しかし、このうちの何番かは不明ですwww

明日もキハの詩をお届けしたいと思います・・・・

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さて今週もスタート♪

今朝も「令和4年、2022年」記念番号の画像を探して更新したいと思います・・・

今朝の番号は22!

しかも、関東の方には縁が薄かったDD54の22号機ですw


DD5422s-

場所は福知山機関区構内。
もう休車になっていた同機ですね。

DD5422 生瀬 Save0028s-

そして現役時代の福知山線生瀬付近を行く同機牽引普通列車。
ネガカラーで撮ってたので、何なんですがw

明日も令和4年、2022年シリーズをお届けしたいと思いますww

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

さて火曜日、2022年の2回目の投稿も昭和55年1月(?)のC58 1号機牽引の山口線正月臨から。

昨日は復路の画像でしたが今朝の画像は往路の1発目、仁保~篠目間の山の中w

C581仁保~篠目s-

今じゃここには入れないのでしょうね?
ここでは初めて爆煙のC58 1号機を見る事ができて大喜びしてました。

C581山口線仁保~篠目s-

注連縄飾り付きの蒸気機関車、また見てみたいな・・・

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

皆様、2022年、令和4年の初更新となります。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

昨年最後の記事にお正月は四国に飛んで、と書きましたとおり三が日は四国におりました。

そして4日から仕事をして、やはり月末月初のバタバタで1週間お休みとなった拙ブログ。
こんなペースになるであろう2022年もどうぞよろしくお付き合い願います。

そんな今年最初の投稿は昭和55年1月だったか、山口線を行くC58 1号機が牽く正月臨をば・・・
ヘッドマーク無しでしめ飾りが印象的な画像でした。

C581発車s-

折り返しの篠目の発車シーンです・・・
引き寄せてもう一枚。

C581篠目s-

更に寄せてもう一枚・・・・
とにかく、大爆煙でした・・・・

C581山口線正月臨圧縮

豪快な煙をまとった蒸気機関車の画像からスタートした2022年。

今年はどんな年になりますやら・・・・

「鉄道撮影は鉄道会社と利用客関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。感謝!」

http://tetsudoshashin.com/530/index.htm

↑このページのトップヘ