カテゴリ: DF50
国鉄時代 DF50その34
さてさて、今週もラス前投稿の木曜日となりました。
そして4月の最後の投稿となります・・・・
今朝の「国鉄時代DF50シリーズ」その34は DF50 58 号機@予讃本線重信川橋梁です。
こちらの画像も、3月に発売された「国鉄時代」61号に採用いただきました。

ただし、雑誌の文面では私のタイプミスによって38号機と紹介されておりました。
申し訳ございません。
DF5038号機をここ重信川橋梁で撮ってましたがそれにはDE10の後部補機が付いていない画像。
こちらは58号機で後ろにDE10が付いている画像なんです・・・
こちらで訂正し、お詫び申し上げます。
DF50 58 号機は昭和36年9月27日に新三菱で新製され米子に配属されておりました。
そして4月の最後の投稿となります・・・・
今朝の「国鉄時代DF50シリーズ」その34は DF50 58 号機@予讃本線重信川橋梁です。
こちらの画像も、3月に発売された「国鉄時代」61号に採用いただきました。

ただし、雑誌の文面では私のタイプミスによって38号機と紹介されておりました。
申し訳ございません。
DF5038号機をここ重信川橋梁で撮ってましたがそれにはDE10の後部補機が付いていない画像。
こちらは58号機で後ろにDE10が付いている画像なんです・・・
こちらで訂正し、お詫び申し上げます。
DF50 58 号機は昭和36年9月27日に新三菱で新製され米子に配属されておりました。
ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・
国鉄時代 DF50その33
さぁ、今週も週の半ばの水曜日になりました。
今朝の「国鉄時代DF50シリーズ」は DF50 57 号機です。
元御召機で紀勢本線のさよならDF50号の牽引機としても有名ですね。

最初は地味な画像からw
新宮~三輪崎間の王子が浜付近を行く同機牽引の貨物列車。

そしていきなり派手な?画像w
さよなら号を牽引する同機とDF5026号機。
やっと雨が止んだ栃原の茶畑から撮りました・・・・

最後はザ国鉄時代な感じの多気駅を発車する新宮行きの普通列車を牽引する同機。
腕木式信号機が懐かしいです・・・・・
DF50 57 号機は昭和36年9月26日に僚機56号機と共に落成し米子に配属されました。
今朝の「国鉄時代DF50シリーズ」は DF50 57 号機です。
元御召機で紀勢本線のさよならDF50号の牽引機としても有名ですね。

最初は地味な画像からw
新宮~三輪崎間の王子が浜付近を行く同機牽引の貨物列車。

そしていきなり派手な?画像w
さよなら号を牽引する同機とDF5026号機。
やっと雨が止んだ栃原の茶畑から撮りました・・・・

最後はザ国鉄時代な感じの多気駅を発車する新宮行きの普通列車を牽引する同機。
腕木式信号機が懐かしいです・・・・・
DF50 57 号機は昭和36年9月26日に僚機56号機と共に落成し米子に配属されました。
ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・
国鉄時代 DF50その32
国鉄時代 DF50その31
さて本当ならば世間はGWだ!GWだ!!と騒がしいかったと思われる先週末・・・
しかし、各地は静かになったように思える今日この頃・・・・・
まだまだこれからですね、新型コロナとの戦いわ!!
そんな中、国鉄時代のDF50って機関車のアップを続けております。
今朝のその31は、 DF50 53 号機をお届けします♪

最初は相賀の鉄橋を行く924レですね。
なんだか薄暗い感じですが普通ならば8時頃ですから、天気が悪かったのか?露出を間違えたのか?・・・

次はお座敷列車を牽いて紀伊勝浦に向かう同機。
SGをガンガン焚いて早朝に回送車両を温めている感じ、でしょうか?

そして次もお座敷列車を牽いて参宮線の宮川橋梁を渡る同機です。
この日は凄い人出だったと思います。
そんなDF5053号機は昭和36年2月16日に新三菱で新製され米子に配属されていました。
しかし、各地は静かになったように思える今日この頃・・・・・
まだまだこれからですね、新型コロナとの戦いわ!!
そんな中、国鉄時代のDF50って機関車のアップを続けております。
今朝のその31は、 DF50 53 号機をお届けします♪

最初は相賀の鉄橋を行く924レですね。
なんだか薄暗い感じですが普通ならば8時頃ですから、天気が悪かったのか?露出を間違えたのか?・・・

次はお座敷列車を牽いて紀伊勝浦に向かう同機。
SGをガンガン焚いて早朝に回送車両を温めている感じ、でしょうか?

そして次もお座敷列車を牽いて参宮線の宮川橋梁を渡る同機です。
この日は凄い人出だったと思います。
そんなDF5053号機は昭和36年2月16日に新三菱で新製され米子に配属されていました。
ゴミゼロ倶楽部も宜しくお願い致します・・・